開園35周年を記念して植樹イベントを開催しました

2025年9月25日、日野中央公園は開園35周年を迎えました。
9月21日(日曜)に開園35年を祝い『ケイオウザクラ』の苗木を2本植樹しました。
30周年に植樹したケイオウザクラと合わせて3本になります。
天候にも恵まれ、来賓の方々や日頃より公園をご利用いただいている近隣の方々、約50名の方がご参加くださいました。
お二人づつ順番に土入れをしていただきました。

日野界隈の昔がたり
第二部として、日野界隈の昔がたりを港南歴史協議会のご協力でレストルームにて実施しました。
日野中央公園の場所が昔は何だったのかなど、日野周辺について語っていただきました。

懐かしの日野写真展も併せて実施中
ミニ文化祭期間中のみ、日野の懐かしい写真を展示中です。
展示期間:2025年9月21日(日)から10月5日(日)まで
日野中央公園を造っている工事中の写真などもあります。
ぜひご覧ください。

自由広場のヒマワリが満開です!

毎日猛暑が続きますね!
自由広場の花壇のヒマワリが満開になりました。
今年は草丈も大きく見ごたえがあります。
ぜひ見に来てくださいね。

7/19陶芸体験講習を開催しました

2025年7月19日(土曜)に公園で初開催のイベントで、『公園で陶芸体験』を開催しました。
暑さが厳しい中、9名のご参加を頂きありがとうございました。
港南区野庭町で「陶芸教室のんびり野庭」の大澤先生を講師として招きました。
まずは、ろくろ台で作る「まる作り」か土を伸ばして作る「たたら作り」を選んでもらいます。
信楽焼用の土をこねるところからスタートです。
土をまるめたり、こねたり、叩いたりしながら土の中に含んでいる空気を抜いていきます。
地味だけれど大切な作業です。
十分にこねたらたたら作りでは、伸ばし棒で伸ばします。


器の形に仕上げていきます

公園の葉っぱをデザインの一部にしました。
初めての陶芸体験でみなさん楽しんで作品を作りあげていました。

ろくろ台や台座から外します
台座より切り離す工程がとても難しいようでした。

参加者の方々の作品です
こちらの作品は窯元で釉薬をかけて、焼きあげた後、
完成品を9月後半頃にお渡し予定です。

タイタンビカスが咲き始めました🌺

蒸し暑い日が続いていますね!
テニスコート入口の『タイタンビカス』が咲き始めました!
大きなもので草丈2メートルのものもあって、20cm前後の大きな花が次々と咲き見ごたえがあります。
一日花なので朝咲いた花は夕方にはぽとりと落ち、そしてまた翌朝花を咲かせます。
ぜひ見に来てくださいね。

野菜花壇のスイカも育ちました

グリーンカーテンも育ってきています
ゴーヤのグリーンカーテンは一面に広がってます

アサガオは少しづつ育ってます

七夕の短冊を飾りました

レストハウス前に『コスモス保育園』『はるかぜ保育園』『宝島幼稚園』の園児の皆さんに願い事を短冊に書いていただき笹竹に飾りました。
みんなの願いが届くと良いですね~☆☆彡
レストハウスの入口には来園者の方々の短冊もご用意しております。
ぜひ、皆さんの願い事を短冊に書いてみませんか?
