公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ケイオウザクラが咲きはじめました!

例年より遅い開花になっております。
2020年9月の開園30周年記念で植樹した『ケイオウザクラ』がやっと最近の暖かさでやっと咲きはじめました!
可愛いサクラですので、ぜひ見にいらしてくださいね(^^)/

撮影時(3/14)では、2分咲きくらいの開花でしたが、これから暖かい日が続けば一斉に咲きそろうと思いますよ!

メイン花壇も花がキレイです

レストハウス横にある立体花壇は綺麗なハートマークが出ています。

ひな人形を飾っています

3月がスタートしました。
今日は気温も暖かく、お出かけ日和ですね。

レストハウスにひな人形を飾っています。
スタッフ所有の年代物のひな飾りです。
3月10日ごろまで飾っています。
レストルームへお立ち寄りください。

【花だより】クリスマスローズが咲き始めました

レストハウス横のクリスマスローズが咲き始めました!
つぼみも多数あるので、これからどんどん咲いてくることでしょう。

ケイオウザクラのつぼみも色づき始めました

2020年9月の開園30周年記念で植樹した『ケイオウザクラ』のつぼみが色づきはじめました

日野中央公園  生き物だより~2025年2月~

2月に入り、大寒波到来、日本海側では大雪ですが、関東の南に位置する当公園は乾燥して寒い日が続いています。
さて、今回は、自由広場で朝早くに見かける鳥などをご紹介します。
一番目は”カワラヒワ”です。
オリーブ褐色の頭部、全身黄色みのある褐色、黒色と黄色の羽、が特徴の鳥です。
体長は14~15cmくらいとスズメと同じくらい小さい鳥ですが、冬場はよく数羽から十羽前後の群れを作ってやってきます。主食はイネ科の植物やタデ類など草の種子です。

カワラヒワ(アップ)

少しよってみますと、黄色と黒の羽がわかるかと思います。朝9時くらいまで自由広場の芝生の上、池に近い方によく飛来し、採食しています。人の気配を感じるとすぐ逃げてしまうので、遠くから双眼鏡などで覗いてみると良いかもしれません。

ジョウビタキ(♀)

冬鳥として越冬のために渡来してくる鳥です。写真はメスで、体は灰色味のある茶色、翼に白斑があるのが特徴です。レストハウス裏のバックヤードにたまたま来てくれました。体長は13~15㎝くらいです。
なお、オスは頭部が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色と特徴が強いですが、残念ながら当公園ではあまり見かけません。

モズ(♂)

小型の猛禽類です。写真はオスで、アイライン(過眼線といいます)が黒く、背に灰色味、翼には白斑があります。メスはアイラインが薄いです。
猛禽という名の通り、バッタやカエル、時には小型の鳥も捕えたりします。体長は20cmくらいです。