公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

自動芝刈り機ニックネーム決定!

今年から野球場に自動芝刈り機(オートモア450X)を導入しています。
野球場内を動いているオートモアに、スタッフがてんとう虫をイメージして色付けをしました。

さらに皆さんにも親しんで頂こうと
11月に日野小学校1年生の児童にニックネームを考えてもらいました

 

【テントーくん】に決定!

たくさんの名前が集まった中で、スタッフと相談して
ニックネームは『テントーくん』に決まりました。

野球場でゆっくり動いているのを見かけたら、見守ってくださいね!

ペイントする前のオートモア450X

まずは赤くペイントをして

黒い点をつけて、目を書き込んで出来上がり!

防災ワークショップを開催しました

11月6日(土曜日)、防災スマイリングフェアで親子で学ぶ『防災ワークショップ』を開催しました。
当日は4組の親子の参加がありました。

防災アドバイザーを講師に、災害が起きた時、どうしたら良いか?何が必要か?などを一緒に考えました。
ハザードマップを見て何処に避難したら良いだろう? 備蓄食は何が食べれるの?など実用的なことを学べました。

「風呂敷ワーク」では1枚の風呂敷を使って、20Kgのお子さんまで抱っこできる方法や、風呂敷を買い物バックにする方法など色々な活用方法を教えていただきました。

日常的に購入できる食品を備蓄食として利用する方法や、便利なお菓子やインスタント食品などを教えてもらいました。

日頃から災害時の備えは必要であること、できれば自宅の安全を確保した上で、在宅避難することが大切だな~とあらためて思いました。

救命講習を実施しました

11月6日に消防署にご協力をいただき、公園スタッフを中心に救命講習を行いました。
もし、倒れていた人がいたらどう対応したらよいのか?
心臓マッサージの方法やAEDを使うまでの対応などを教えていただきました。

スタッフも一人づつ心臓マッサージとAEDの操作を行いました。
救急車が到着するまで、心臓マッサージを続けること、近くにいる人と協力すること、など大切なことを学ぶ機会となりました。

かけっこ教室を開催しました

新型コロナウィルス感染拡大防止のためイベントを自粛していましたが、11月に入り、少し緩和されたためイベントを少しずつ開催を始めました。

11月3日にコドモトさんが主催の『かけっこ教室』を開催し、参加者は約40名で予定人数を大幅に超える応募がありました。
講師は現役または元競歩選手が、上手な身体の使い方を教えてくれて、小学3年生までのお子さんが走り方のコツを学んでいました。

 

二人づつ全力疾走!

今までより早く走れるようになったかな?