公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

2021年5月27日(木)の開花情報

2021年5月27日(木)の開花情報をお伝えします。

今週のお勧め
いよいよ今週でポピー・ネモフィラシーズンも終了です。
土曜・日曜は14時〜16時に摘み取りイベントを開催します。
※写真は昨年の摘み取りイベントの様子です。

3週間程早い梅雨の到来や先週、今週の大雨や暴風でだいぶシャーレーポピーが
ダメージを受けましたがまだまだ花芽は残ってます。
摘み取りが行えるのはポピー園の中のお花のみです。
花芽を多く残している株を選んで摘み取って下さい。

サルビア・ネモローサ

イングリッシュガーデンのサルビア・ネモローサが涼しげに開花中です。
茎の頂部に花序を出して穂状に小さな花をたくさん咲かせます。
耐寒性,耐暑性に優れているので皆さんのお庭で放任でもよく育ちます。

アジサイ(エンドレスサマー)

園路のエンドレスサマーもエリアによっては見頃がやって来てますよ。

ゴテチャとナノハナ

管理棟上の花壇ではゴテチャとナノハナが慎ましく開花中です。
ゴテチャは梅雨が苦手な花です。
雨が降ると辛そうです。

アカンサス・モリス

四季の花壇ではアカンサス・モリスが開花しました。
濃緑色の葉を広げて、雄大な花穂を伸ばした姿は強烈な存在感があり
花壇では現在一番人目を引きつけてます。花の付け根にとげがあるので
注意して下さい。

ジギタリス

すぐ横ではジギタリスも開花中です。
茎はまっすぐ伸び、まるでベルのような花をたくさんつける姿は
気品と優雅がな姿を合わせ持つため多くのガーデンマニアから
高い人気を得ています。

2021年5月20日(木)の開花情報

2021年5月20日(木)の開花情報をお伝えします。

ポピー園のシャーレーポピーも見頃を過ぎてきました。
また、人気のアグロステンマも残りの花芽はありません。
少しくたびれてきた様子です。
園路では3週早く訪れた梅雨を予言していたのでしょう、アジサイの
エンドレスサマーが開花しました。
この品種は6月と9月に2度咲きします。

ストケシア

ハーブ園では天空の花畑のネモフィラもいよいよ今週で見納めです。
先週お伝えした通り、ヒマワリの準備の為です。ご承知おきください。
 
ハーブ園のシャクヤクの横ではストケシアが開花中です。
青紫の美しい花にミツバチも夢中です。
和名をルリギクと呼び育てやすく梅雨入りに開花します。
毎年、ストケシアとエンドレスサマーの開花を確認したら私の中で梅雨入りです。
皆様もきっといろいろな判断が有るのでしょうね。

ウチワサボテン

グリーンハウスではウチワサボテンが忙しそうに開花中です。
この品種は300以上、世界にあるそうです。
生命力があり、初心者には大変育てやすい品種です。

2021年5月13日(木)の開花情報

2021年5月13日(木)の開花情報をお伝えします。

ポピー園のシャーレーポピーがさらにボリュームが増してきました。
マスコミ・メディアの取材もピークを迎えています。
また、アグロステンマは今週がピークです。

ネモフィラ

ハーブ園では天空の花畑のネモフィラがいよいよピークを迎えています。
GWは大勢のお客様に感動されスタッフも大変、喜んでおります。
尚、ヒマワリの準備の為、ハーブ園のネモフィラは5月23日で終了しますのでご承知下さい。

チャイブ

ネギ科のハーブで薬味として用いられているチャイブの花が咲き誇っています。
薄い紫色が人気です。

シャクヤク

深紅に燃える赤色のシャクヤクが開花しました。
華麗な姿を一度鑑賞してみては。

みなさまのご来園心よりお待ちしております。

2021年5月6日(木)の開花情報

2021年5月6日(木)の開花情報をお伝えします。

いよいよポピー園も真打ちのシャーレーポピーが全体を埋め尽くしてきました。
白・ピンクのシャーレーポピーが先行して開花しますがこれから5月中旬にむかうと6割程が赤いポピーで埋まります。
ポピー園は広く、山に囲まれているため畑全体の日照時間がエリアにより著しく異なります。
そのため開花時期がリレーしていくのが特長です。

ヤグルマギク

先週紹介したポピー園の全体を縁取る様に植栽されているアグロステンマもより勢いをまし
畑全体が引き締まってきましたよ。畑の中央の左サイドではヤグルマギクが一斉に開花しました。
花びらに特徴があり形は矢車に似ていて放射状に広がっています。
くりはま花の国のヤグルマギクの花色はブルー、パープル、ホワイト、ピンクです。
よく山間部などに自生している矢車草と間違えられますが別種です。
以前はヤグルマギクを矢車草と呼んでたそうですが、現在はしっかり分類されてます。

シャクヤク

ハーブ園ではシャクヤクが開花しました。
東アジアが原産の多年草です。
しなやかでとても美しい姿です。
漢方医学では消炎、止血、鎮痛などの効能効果があるとされ重宝されています。

ネモフィラ

夕方の天空の花畑のネモフィラです。
どうやら今週がピークです。