公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

2022年3月24日(木)の開花情報

2022年3月24日(木)の開花情報をお伝えします。

今週のお勧め
県木広場ではミツマタ、ベニミツマタが開花中です。
葉が出る前に小さな花が集まった半球状の花を咲かせます。
新枝が三つ又に分かれるところからミツマタと名付けられました。
うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり人気があります。
ベニミツマタはアカバナミツマタとも呼ばれ、基本的には色目
が違うだけです。

ベニミツマタ

サクラ

園内はサクラの乱れ咲きとなり、ツバキも全て咲き誇っています。
樹木園の展望台付近のヤマザクラはすでに満開です。
その横では皆様が愛してやまないソメイヨシノも開花しました

ヤマザクラ

ソメイヨシノ

オオシマザクラ

園内では一番多いオオシマザクラも開花中です。
やはり、日当たりが良いエリアはかなり見ごたえがあります。
市の木でもあり風土に適しています。
また、これからくりはま花の国の養蜂で採取されるハチミツはオオシマザクラ、ナノハナ、ネモフィラ等の自然なブレンドは皆様から高評価です。

荘川桜

冒険ランドでは荘川桜(ショウカワザクラ)が開花中です。
品種はアズマヒガンザクラであり、岐阜県大野群荘川村に現存する
樹齢450年の老桜の二世です。
この桜は、全トヨタ労連「飛騨ふるさと村」の圃場で、実生から
丹精こめて育てられた苗木を自然保護と緑豊かな環境づくりの
願いをこめ、横須賀市くりはま花の国へ寄贈された大切な桜です。

陽光

第2駐車場では2015年、日本さくらの会より寄贈された
陽光が開花中です。天城吉野と寒緋桜の交配種です。
開花時期はカンヒザクラ、カワズザクラと同じでソメイヨシノより
およそ3週早く開花します。
では、園内のサクラを存分に観賞して下さい。

2022年3月17日(木)の開花情報

2022年3月17日(木)の開花情報をお伝えします。

ポピー園沿道で咲く釣鐘型のカンヒザクラは早くも満開です。
しばらくすると、ソメイヨシノとバトンタッチです。
さらに、県木広場の紅白の梅も満開です。
ツバキ園では8割のツバキが開花しています。

紅孔雀椿

今週の一押しは樹木園の紅孔雀椿です。
黒椿と孔雀椿の交配種で新しい品種です。
常緑高木で濃紅色の八重咲きで枝垂れ系。
一度
は観賞してみて下さい。

ハナモモ

ハーブ園でも負けじとハナモモがすでに満開です。
ピンクとマゼンダカラーの2色で華やかです。
今週、来週がくりはま花の国の沿道のピークが訪れます。
冬に蓄えた花芽のエンルギーが爆発しています。
お出かけお勧めの季節です。

2022年3月10日(木)の開花情報

2022年3月10日(木)の開花情報をお伝えします。

日差しの温かさが日々増してくるようです。

ポピー園の沿道ではカンヒザクラが開花しました。
ソメイヨシノより例年3週間程度、早く開花します。
カワズザクラと時期は同じです。
色は濃く鮮やかなピンクで花は全開せず釣鐘型なので
観賞するには花の真下でお願いします。

トサミズキ

樹木園ではお勧めのトサミズキが開花しました。
展望台からすぐのエリアです。
名前のとおり高知県の土佐が原産の花木です。
花は淡黄色で、葉よりも先に1ヶ所に数輪まとまって垂れ下がるように
花を咲かせます。
春の到来を告げる花としてお勧めです。

レディ・カトラー

こちらも樹木園のツバキ、レディ・カトラ-が開花しました。
藤桃色で大輪種の八重咲です。
花びらはハートのかたちで人気種です。

2022年3月3日(木)の開花情報

2022年3月3日(木)の開花情報をお伝えします。

3月となり春らしい陽気になってきました。
レストラン  ロスマリネスの入口で楽しんで
頂いたアイスチューリップも先週で見頃過ぎになりました。
4月はチューリップを園内でかなりの数量を用意していますのでお楽しみ下さい。

クロッカス

樹木園の展望台下エリアでは常連さんに人気のクロッカス
が開花しました。
ある程度、広範囲に開花しますので足元に注意しながら
観賞して下さい。
天気のいい午前が狙い目です。

フラワ-ガール

ツバキ園では紫紅色の極大種で八重咲きのフラワーガール
が開花しました。
非常に丈夫な品種です。
派手で芳香もある為、人気の品種です。