2023年3月23日(木)の開花情報

ソメイヨシノ

オオシマザクラ

荘川桜

フォーイーナイナー
つばき園もピークです。
フォーイーナイナー、ロブ・ロイ、グランド・スラム、ジャイガンティア、
ハワイ、クレイマーズ・シュープリームなど赤系、ピンク系の大輪種が満開です。

ロブ・ロイ

グランド・スラム

ジャイガンティア

ハワイ

クレイマーズ・シュープリーム

白八朔
その中で白八朔(シロハッサク)が咲き始めです。
青みを帯びた白色の中輪種です。
蕾も実も多くつく品種で茶花として人気です。
週末の天気予報が残念です。

「太平洋序曲」出演俳優による横須賀市長表敬訪問
2023年3月16日(木)の開花情報

カータースサンバースト
つばき園ではつばきがピークを迎えています。
今週はカタカナのつばきを紹介します。
カータースサンバースト
淡桃色地に細い紅色の縦絞り模様で大輪種の
八重咲き。

ニーナ・エーブリ
白色地にほんのり桃色のぼかし模様で
牡丹の花の様です。
中輪種の半八重咲き。

エースオブハーツ
濃紅赤色で大輪種の八重咲き。
花びらは3~4層に重なっています。

ゲストオブオーナー
藤紅色の極大輪種の半八重咲き。
豪華な花です。
花もちがよい品種です。

ルックアウェイ
濃赤色地に白色の縁取り模様。
中輪種の八重咲き。

グラン・プリ
鮮やかな濃赤色で極大輪種の八重咲き。
花びらは大きな丸型で波打っています。
雄大そのもので名も一等賞です。

陽光
第二駐車場、四季の花壇上では陽光が開花しました。
日本さくらの会より寄贈され大切に管理しています。
天城吉野と寒緋桜の交配種です。ソメイヨシノより
少し早く開花します。

2023年3月9日(木)の開花情報

ヒュウガミズキ
樹木園ではヒュウガミズキも開花しました。
トサミズキと同様、ミズキの仲間ではなくマンサクの仲間です。
薄黄色で枝にたくさん小さな花を咲かせます。
トサミズキに似てますが、小型で控えめな印象です。

紅孔雀
樹木園では紅孔雀が開花中です。
椿の中で一番のお勧めです。
珍しい枝垂れ性で大きく成長した木で咲く姿はまさに孔雀の
ように雄大です。

レディカトラー
レディカトラーも開花しました。
花びらはハート型で葉はまるでアーモンドの様です。
八重咲きの大輪種です。

ハナモモ
ハーブ園ではピンク、マゼンダとハナモモがすでに満開です。


ユキヤナギ
ユキヤナギも近くで満開です。
しだれた枝いっぱいに小さな花をつけ白く輝いています。

ミツマタ
県木広場ではミツマタも開花しました。
新枝が三つ又に分かれるところからミツマタと呼ばれています。
外側がクリーム色、内側が黄色で半球状の花を咲かせます。
園内では至るところで春が感じられます。

2023年3月2日(木)の開花情報

2023年3月2日(木)の開花情報をお伝えします。
ポピー園側の園路ではカンヒザクラが開花始めです。
カンヒザクラは、中国、台湾、東南アジアなどに分布しています。
緋色、つまりまるで火のような、濃く明るい紅色の花を、早く寒い時期
から咲くのが特徴です。そして、花は下向きに咲かせます。
トサミズキ
樹木園の展望台近辺ではトサミズキ、クロッカスが同時に
開花しました。
トサミズキが開花すると、くりはま花の国では冬の終わり
の合図です。

クロッカス
クロッカスも黄色、パープルが先行して開花しました。
くりはま花の国の品種は全て春咲き種でこれから白と
複色が開花してきます。

