2022年7月21日(木)の開花情報

大雪山
大雪山も開花しました。
こちらは一本の株から13輪の花が順番に開花していきます。
くりはま花の国では、もう5年も前からこの品種を扱ってきました。
だいぶ雨がまとまって降ったので開花が進みそうです。


2022年7月14日(木)の開花情報

ヤトロファ
グリーンハウスでは赤く美しい花、ヤトロファが開花しました。
まるでサクラを思わせるような、
5弁の花を持ち海外でこの花を見た方はよく日本を思い出すそうです。

2022年7月7日(木)の開花情報

2022年7月7日(木)の開花情報をお伝えします。
梅雨もなく、いきなり猛暑がやってきた今年は
大変、厳しい秋を迎えそうです。
ヒマワリ、秋のコスモスの苗に適当な降水もなく、
生育が非常に遅れています。
イングリッシュガーデンではセイヨウニンジンボクが開花しました。
この時期、どこも極端に花が少なくなる7月にさわやかに登場です。
日本人が好むブルー系です。
花は芳香があり、葉にも香りをもっています。
ムクゲ
前回、紹介したムクゲも満開です。


アガパンサス
園路ではアジサイからアガパンサスに主役が入れ替わりつつあります。
クロアゲハも午前中は群がっています。

フェンネル
ハーブ園ではフェンネルが開花しました。
黄色の小花を放射状に散らすように咲かせます。
糸状に細かく裂けたグリーンの葉を持ち、全体に甘い香りを
持つハーブです。
皆さん、ご存知の地中海料理には欠かせないハーブで
葉や茎は、生のままサラダ、マリネ、スープに使用されて
います。

2022年6月30日(木)の開花情報

2022年6月30日(木)の開花情報をお伝えします。
イングリッシュガーデンではムクゲが開花しました。
中国原産で韓国の国花としても知られています。
このような暑さでやる気も失う季節に次々と花を咲かせるムクゲは猛暑に
彩る花木です。今週は白、パープルが開花中です。
グリーンハウスで開花中のハイビスカスなどと同じフヨウ属です。

アカンサス・モリス
アカンサス・モリスも開花しました。
地中海沿岸地方を中心にたくさんの種があります。
アカンサスは「とげ」の意味があり、花のつけ根の苞に鋭い刺があることに
由来します。他の花木と違い雄大です。

アガパンサス
園路ではいよいよアガパンパスが清涼感のある青と白の花を
多数咲かせてきました。
非常に優雅でこの時期、なくてはならない花です。
クロアゲハ蝶がこのアガパンパスを好みこれから多くの
クロアゲハが群がっている様子を観賞できます。

アーティーチョーク
ハーブ園ではアーティチョークが咲きはじめました。
アザミに似た紫の花は見ごたえがあります。

2022年6月23日(木)の開花情報

2022年6月23日(木)の開花情報をお伝えします。
イングリッシュガーデンではブッドレアが開花中です。
長い円錐形の花穂が甘く香ります。蝶がよく集まる事から
英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
数多くの品種がありますが、花の国では人気の濃い藤色です。
ゴテチャ
先週、紹介したゴテチャが満開です。終了がいきなりくるので
見逃さないようにして下さい。

ハンゲショウ
県木の広場入口ではハンゲショウが咲きはじめました。
花期になると茎の頂部の葉の付け根から、花序を伸ばし
小さな花を穂状に咲かせます。
花が咲く頃に葉が白くなり、花が終わると緑に戻る不思議な
性質をしています。

ケンブリッジ・スカーレットベルガモット
ハーブ園ではケンブリッジ・スカーレットベルガモットが
開花中です。
燃えるような赤い花は存在感抜群です。
この花もミツバチに人気です。

ウチワサボテン
グリーンハウスではウチワサボテンが
開花中です。この名前は特定の種の名前ではなく形の総称で非常に多くの種類があります。
まるでウチワのような平たい形が特徴でよく花芽をつけます。
