公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

2021年10月8日(金)の開花情報

2021年10月8日(金)の開花情報をお伝えします。

―10月1日 よりくりはま花の国は開園となりました。―

コスモス園のコスモスですが台風16号の影響で全て倒れてしまいましたが
奇跡的に塩害はかわし元気に自立してきました。
レモンブライトは時期的にすでに見頃過ぎです。
メインのセンセーションは現在、3分咲きに向かって綺麗に開花中です。
 
 

ケヤキの紅葉

冒険ランドのケヤキが紅葉を始めました。
くりはま花の国ではケヤキはかなりの本数が点在しているので、散策して
みて下さい。
モミジの紅葉も来月あたりから楽しみです。

ペインテッドセージ

ハーブ園ではシソ科のペインテッドセージが開花しました。
石灰岩の岩場や砂地などで、乾燥気味の場所を好みます。
長く伸びた茎の上部の葉の付け根に、花径1cm程の唇形花を2~3輪ずつ
咲かせます。
人の唇に見え美しい花の為観賞用として人気があります。

ゴクラクチョウカ

グリーンハウスではゴクラクチョウカが今にも羽ばたきそうに開花中です。
大変丈夫そうな植物ですが、風通しと日当たりの良い場所を好みエアコンの風が直接当たらないようにして管理しています。

2021年10月1日(金)の開花情報

2021年10月1日(金)の開花情報をお伝えします。

10月1日 開園となりました。
しかし、台風16号の北北東の防風雨の影響で見頃の
レモンブライト、2分咲きセンセーションは全て倒れてしまいました。

コスモス

塩害さえなければ3~4日あれば自力で一度は復活できるのがコスモスの逞しいところです。
みなさまの願いがコスモスに届くように!
倒木、折れ枝の処理でスタッフ一同、現在戦っています。
よろしくお願いします。

2021年9月23日(木)の開花情報

2021年9月23日(木)の開花情報をお伝えします。

公園は閉園となっておりますが、いつでも開園できるよう

スタッフ一同、公園の維持管理に努めています。

 

皆さんの関心はコスモス園のセンセーションの咲き具合だと思います。
順調に生育していて、畑の中心あたりは2分咲きにむかっています。

チコリ

ハーブ園ではチコリが開花しました。
背丈は100~150cmになり背は高く、太い主根を持ちます。
茎のまわりにタンポポのような葉が螺旋状につきます。
薄青色のデイジーのような花が次々と開花していきます。
朝開いて午後に閉じる一日花です。

ラベンダーセージ

ラベンダーセージも開花しました。
シソ科らしく長い穂の先端まで勢いよく咲き、株から飛びだすように
成長していきます。花は実際に長く咲いていますが、花びらが落ちても
濃紺のガクが残るのでいつまでも咲き乱れているよう見えます。
ではよろしくお願いします。

2021年9月16日(木)の開花情報

2021年9月16日(木)の開花情報をお伝えします。

公園は閉園となっておりますが、いつでも開園できるよう
スタッフ一同、公園の維持管理に努めています。

センセーション

今週のお勧め
コスモス園では現在、コオロギの大合唱中です。
そんな中、センセーションがやっとピンク、ワインレッド、マゼンダのカラーが開花しました。
先行して開花したホワイトに追いついてきました。
まだ咲き始めなのでこれからが楽しみです。

セイヨウニンジンボク

イングリッシュガーデンではセイヨウニンジンボクが開花中です。
葉・花・実に香りがあり、実はコショウの代用になります。
残暑の中の藤色の花は何とも言えない涼しげでつい立ち止まってしまう花木です。
では、よろしくお願いします。

2021年9月9日(木)の開花情報

2021年9月9日(木)の開花情報をお伝えします。

公園は閉園となっておりますが、いつでも開園できるよう
スタッフ一同、公園の維持管理に努めています。

ホワイトセージ

ハーブ園のハーブを紹介します。
ホワイトセージが成長しました。茎と葉が白粉を帯びシルバーグリーンに見えます。
大​型で美しいセージです。
これから白に近い薄紫色の花を咲かせるのでまた、ご紹介致します。

アシタバ

優れた健康食品として世界でも注目されているアシタバの花が開花しました。
葉や茎を切ると染み出してくる淡い黄色の乳液に含まれる成分「カルコン」は、
高血圧、糖尿病、動脈硬化といった生活習慣病の予防、むくみ防止、抗菌などの効果があるとされます。
皆さんも育ててみてはいかがですか。