2024年1月11日(木)の花情報

今週のおすすめ
県木の広場ではピンクの梅が開花しました。
これから梅の開花リレーが楽しめます。
四季の花壇ではソシンロウバイが開花しました。
ハーブ園の開花から約3週遅れの開花です。
入口左エリアでは花が蛇の目に見える事から名がついた、
ジャノメエリカも開花しました。


2024年1月4日(木)の花情報

今週のお勧め
つばき園では常満寺(ジョウマンジ)が開花しました。
桃色の中輪種で一重で筒型に咲きます。
原木のある愛知県の寺名を尊重して命名されました。
茶人に好まれる花です。
黒龍(コクリュウ)も開花中です。
黒味がかった赤色中輪種の八重咲きです。
中心の花びらは内側に巻いています。
ハーブ園のソシンロウバイが満開です。
今週がピークですので是非、見逃さないようにお願いします。
グリーンハウスではシャコバサボテンが開花しました。
ブラジルが原産の多肉植物です。
このサボテンは珍しく霧の多い森林を好みます。




2023年12月28日(木)の花情報

今週のお勧め
つばき園では紅乙女(こうおとめ)が開花しました。
濃紅色、中輪種の千重咲きの非常に整った花形です。
管理棟近くの花壇ではナノハナが開花しました。
5品種の種をブレンドしてから播種しているので
3月末まで開花リレーを観賞できるようにしています。


2023年12月24日(日)の花情報

ツバキ園では白露錦が開花しました。
淡桃色に細かい紅の絞り模様が入り中輪種の八重咲きです。
赤侘助も開花中です。
濃紅色で小輪種の一重で筒形に咲きます。
ヤブツバキの仲間であまり普及していない品種です。
四季の花壇では二ホンズイセンが開花しました。
香りもよく、古くから生け花や茶花に好まれて使われて日本で
水仙といえばこの花です。



2023年12月16日(土)の花情報

淡桃色に大小の紅色の縦絞り模様が入っています。
中輪種の一重咲き。
数寄屋侘助も開花中です。
淡桃色の縦筋の模様が入る事もあります。
小輪種、一重のラッパ咲きです。
樹木園では肥後入日の海(ひごのいりひうみ)も開花中です。
紅桃色で大輪種の一重咲き。
太陽が地平線に沈む時の空の色に似ているという
ロマンティックな名前です。
ハーブ園ではこの時期の一番人気、
ソシンロウバイが開花しました。
まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせます。
ウインタースイーツと呼ばれ気品ある香りが周辺に漂います。



