公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

公園にいる生き物①:二ホンカナヘビ

ヤブミョウガの葉の上で日向ぼっこする
ニホンカナヘビを見つけました。

ニホンカナヘビの尾はとても長く、
体全体の3分の2を占めるほどです。

危険を察知すると、すばやく茂みに身を隠すので、
なかなか写真が取れずにいましたが、
この日は近くに寄って観察することが出来ました。

こちらをじっと見つめる目がかわいいですね。

日向ぼっこの邪魔をしてごめんなさい。
どうぞごゆっくり。

公園にいる虫⑰:モンキチョウ

こちらはモンキチョウです。

モンキチョウとモンシロチョウは、
公園でも見かけることの多い蝶です。

メスのモンキチョウは翅(はね)が
白いものもあり、モンシロチョウとの
区別がつきにくい場合もあります。

モンキチョウとモンシロチョウは
実は食べ物も違います。

モンキチョウはシロツメクサなどの
マメ科の植物を食べて育ちます。
一方、モンシロチョウはキャベツなどの
アブラナ科の植物を食べて育ちます。

見た目は似ているけれど、違うところも
多い蝶なのでした。

※画像は、葉の裏にとまっているところを
上下逆さにしています。

公園にいる虫⑯:イチモンジセセリ

イチモンジセセリです。

一瞬、蛾(ガ)のようにも見えますが、
れっきとした蝶の一種です。

同じセセリチョウ科には、チャバネセセリ、
オオチャバネセセリと似た仲間が多くいます。

見分け方は、翅(はね)の裏の白い点(紋)の並び方です。
4つの紋が一文字状に並んでいるのが、
イチモンジセセリの特徴です。

この時は、整備事務所前のブルーサルビアの花に
とまっていました。

みなみルのぬり絵コーナー再び!

4月にプレイルームで実施しご好評いただいた、
みなみルのぬり絵コーナーが帰ってきました!

今回は新作も登場。
警察官と消防士になったみなみルです。
かわいく色を塗ってくださいね。

まだまだ暑い日が続きます。
冷房の効いたプレイルームで、
ゆっくりとお過ごしください。

ご来園お待ちしております。

★ぬり絵コーナー開催期間★
9月1日(月)~9月30日(火)
午前9:00~午後4:30
※日程が変更になる場合があります。

もんじぇ祭り開催中!

本日と明日、2日間にかけて、相模大野中央公園では、
もんじぇ祭りが開催されます。

ずらりと並ぶ飲食ブースも大勢の来園者で賑わっています。
どのお店も美味しそうなメニューが並んでいます!

音楽ステージでは、いとうかなこさんの
LIVEが行われていました。

会場はこれから夜にかけて、更に盛り上がっていくことでしょう。

夕方になって少し気温が下がってきましたが、
まだまだ注意が必要です。
これから会場に来られる方は、しっかりと
熱中症対策をした上でお越しくださいね。

ご来園お待ちしております!