公園にいる虫⑰:モンキチョウ

こちらはモンキチョウです。
モンキチョウとモンシロチョウは、
公園でも見かけることの多い蝶です。
メスのモンキチョウは翅(はね)が
白いものもあり、モンシロチョウとの
区別がつきにくい場合もあります。
モンキチョウとモンシロチョウは
実は食べ物も違います。
モンキチョウはシロツメクサなどの
マメ科の植物を食べて育ちます。
一方、モンシロチョウはキャベツなどの
アブラナ科の植物を食べて育ちます。
見た目は似ているけれど、違うところも
多い蝶なのでした。
※画像は、葉の裏にとまっているところを
上下逆さにしています。
公園にいる虫⑯:イチモンジセセリ

イチモンジセセリです。
一瞬、蛾(ガ)のようにも見えますが、
れっきとした蝶の一種です。
同じセセリチョウ科には、チャバネセセリ、
オオチャバネセセリと似た仲間が多くいます。
見分け方は、翅(はね)の裏の白い点(紋)の並び方です。
4つの紋が一文字状に並んでいるのが、
イチモンジセセリの特徴です。
この時は、整備事務所前のブルーサルビアの花に
とまっていました。

みなみルのぬり絵コーナー再び!

4月にプレイルームで実施しご好評いただいた、
みなみルのぬり絵コーナーが帰ってきました!
今回は新作も登場。
警察官と消防士になったみなみルです。
かわいく色を塗ってくださいね。





まだまだ暑い日が続きます。
冷房の効いたプレイルームで、
ゆっくりとお過ごしください。
ご来園お待ちしております。
★ぬり絵コーナー開催期間★
9月1日(月)~9月30日(火)
午前9:00~午後4:30
※日程が変更になる場合があります。