公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

カラフルおおの開催

相模大野中央公園では、近隣の幼稚園・保育園の
子供たちと一緒に花壇やプランターに花を植え、
公園をより明るく色鮮やかにしていきたいと考えています。

その活動に「カラフルおおの」という名前を付け、
11月13日(水)に第1回目として、チューリップの球根の
植付を行いました。

今回、お手伝いをしてくれたのは、RISSHO KID’Sきらり
の子供たちです。

まずは、チューリップの球根が土の中で
どのようにして大きくなり、花を咲かせるのか、
紙芝居形式でお話をしました。

チューリップの球根を初めて見る子も多く、
「玉ねぎ!」と大きな声で指をさす子も。

さあ、いよいよシャベルを持って土を掘っていきます。

球根がしっかりと根を張るためには、
意外と深く掘らないといけません。

がんばれ、がんばれ!
あともう少し!

穴の底に球根を置いたら、上から土をやさしくかぶせます。
その後は、大きくなあれ、とたっぷりお水をあげました。

来年の春になったら、黄色、ピンク、オレンジ、
色とりどりのチューリップが花を咲かせることでしょう。

子供たちが植えたチューリップの成長を
一緒に見守っていてくださいね。

公園の花⑨:ヤブミョウガ

公園の東側入り口付近のヤブミョウガが黒く光る実をつけています。

ヤブミョウガはツユクサ科に分類される多年草で、
葉がミョウガに似た楕円形をしていることから
その名が付いたと言われています。

夏に白い花を咲かせた後は、気温が下がるとともに
その実の色を濃くしていきます。

公園の草木も色づく季節になりました。
ちいさな秋を見つけに、どうぞ遊びに来てください。

10/12(土)ライトアップおおのワークショップ開催

相模大野中央公園では、12月14日(土)に
広場中央の東屋(あずまや)をあたたかな明かりで照らす、
ライトアップイベントの開催を予定しています。

そちらに先立ち、当日展示する作品づくりの
ワークショップを実施しました。

今回展示する灯体には、市内の道保川公園で採れた
廃棄するはずだったヨシの茎を活用しています。
環境への配慮といったところも、今回のワークショップの
見どころのひとつとなっています
(画像は見本として作成されたものです)。

また、事前準備含め、ワークショップには、
多くの大学生がボランティアとして参加してくださいました。
子供たちも、優しいお兄さん、お姉さんたちと一緒に、
作品づくりを楽しんでいる様子でした。

絵を描いたり、紙を貼り付けたり、子供たちは
自由な発想で作品を作り上げていきます。

ワークショップが終わる頃には、個性あふれる
素敵な作品が出来上がりました。
12月のライトアップ本番が楽しみですね。

皆さまも是非、いつもとは少し違う夜の公園を見に
いらしてください。
お待ちしております。

おおのキッズフェスタ開催

10月6日(日)に、おおのキッズフェスタを開催しました。

前日から降り続けた雨も、イベント開始時刻の10時には止み、
無事開催することが出来ました。

当日の模様をお知らせいたします。

子供たちの笑顔あふれるイベント

「キッズフェスタ」の名のとおり、当日は多くの
子供たちでにぎわいました。

この日用意された演目は、スーパーボールすくい、
輪投げ、ボール転がしなど。

また、近隣の谷口自治会さんのご協力のもと、
折り紙やあやとり、けん玉やこま回しなどの
むかしあそびコーナーでは、
世代を超えて交流する場面が多く見られました。

自分だけのオリジナル作品づくり

この日用意されたワークショップは、
多肉植物を使ったモスボールとカラーサンドづくり。

作品を作る眼差しは真剣です。

はたらくクルマコーナー

多目的広場では、神奈川中央交通さんのバスと、
ヤマト運輸さんのトラックが展示され、
マスコットキャラクターの登場もあり、
終日長い列ができていました。

食べものコーナーも大人気!

いっぱい遊んでお腹がすいたら、キッチンカーで腹ごしらえ。

この日出店いただいたのは、相模大野駅前商店街から
「昌龍飯店」さん、「丸十ムラタパン」さん、
「麺屋 鼎」さんの3店舗。

どちらのお店もおいしそうなメニューが並びました。

来年のイベント開催に向けて

この日、パークハウス内の子育て広場 たんとさんのブースでは、
センサリーボトルづくりや、和紙の落ち葉プールなど、
小さなお子さんでも楽しめるコーナーが盛りだくさん。

子供たちの歓声が絶えない、楽しいイベントとなりました。

ご協力いただいた関係者の皆さま、あらためまして、
どうもありがとうございました。

来年も同様のイベントを開催予定です。
より充実した内容でお届けできるよう、
今からいろいろなアイディアを練っているところです。

またのご来園をお待ちしております。

公園の花⑧:ヒガンバナ

噴水池のベンチ裏にヒガンバナが咲いています。

今年は猛暑の影響で全国的に開花が遅れているとのことでした。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、過ごしやすくなってきたのは彼岸を大分過ぎてからですね。
一日の気温差が大きくなっていますので体調を崩さないようご注意ください。