七夕

7月7日は七夕ですね。
相模大野中央公園でも、
プレイルームに笹を飾っています。

こちらの笹に、願い事を書いた短冊を
飾ってください。

短冊も色とりどり、好きな色を選べます。
願い事が叶うと良いですね!

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

7月7日は七夕ですね。
相模大野中央公園でも、
プレイルームに笹を飾っています。

こちらの笹に、願い事を書いた短冊を
飾ってください。

短冊も色とりどり、好きな色を選べます。
願い事が叶うと良いですね!


梅雨入りして久しいですが、
今年は例年に比べて雨の日が少ないですね。
暑さの影響か、アジサイの花付きも
あまり良くありません。
とは言え、公園のアジサイは
まだ見頃のものもちらほらと。
その様子をご紹介します。








今年のアジサイを見に、
是非公園までお越しください。

どこからともなく甘い香りが漂っています。
近づいてみると、その正体はクチナシでした。
クチナシは実が熟しても割れることがなく、
その様子から「口無し」と
呼ばれるようになったそうです。
古くから、その実は生薬として
使われてきました。

その他に、染料としても
広く利用されてきました。
栗の甘露煮やたくあんなどは、
鮮やかな黄色に仕上げるために
クチナシの実が使われます。
この真っ白な花からは
ちょっと想像ができませんね。

先日は園内のアジサイの様子を
こちらの公園だよりでもご紹介しました。
一方で、現在プレイルームにも
大きなアジサイの花が咲いています!
来園者の方の手による作品が集まり、
カラフルなアジサイが完成しました。




どのアジサイも個性的で素敵ですね。
作品づくりにご協力いただいた皆さま、
どうもありがとうございました!

ナンテンの花が咲いています。
ナンテンは「難を転ずる」ということで、
古くから縁起の良い木として
大事にされてきました。

花は離れたところから見ると円錐状で、
ひとつひとつの花は直径1cm足らずと、
とても小さいです。
冬には赤く丸い実を多くつけ、
野鳥が好んで食べます。
相模大野中央公園では、四季の道の
園路沿いでその姿を見ることができます。
