公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

桜開花情報 五分咲き

公園の桜の開花状況をお知らせします。

2025年3月30日現在、五分咲きといったところです。

しばらく不安定な天候が続きそうですが、
気温が下がるとその分長く桜を楽しめそうです。

今年の桜に会いに、是非公園までお越しください。

公園の木と花⑫:ハナモモ

公園にまたひとつ春らしい色が加わりました。

ハナモモの花です。

甘い果実のなる桃と区別するために
ハナモモ(花桃)と呼ばれています。

桃の原産地は中国ですが、もともとは
観賞用として日本に入ってきたそうです。

こちらのハナモモも、残念ながら
食べられる実はなりませんが、
そばを通る人間の目を楽しませてくれています。

桜 開花しました!

公園の桜が開花しました!

数日前につぼみの状態とお伝えしたばかりですが、
ここ数日の気温の高さで、一気に開花のスピードが
早まったようです。

場所は公園北側の入口付近です。

まだ花の数は少なく、一分咲にも満たない状況ですが、
これから続々と花を咲かせてくれることでしょう。

開花状況については、こちらの公園だよりで
またお知らせしたいと思います。

公園の木と花⑪:ハクモクレン

暖かくなったことで、公園の花や木が
一斉に花を咲かせています。
その数が増えていくのを眺めるのが楽しみな毎日です。

こちらは四季の道のハクモクレンです。

晴れた日は、空の青を背景に
その白さが際立ちます。

ついこの間まで、フワフワの柔らかい毛に
包まれた冬芽の状態でした。

ハクモクレンの花言葉は「高潔な心」「気高さ」
だそうです。

花びらを落としてしまう前に、是非その姿を
見に来てください。

おおの防災フェア開催

本日は、3月22日(土)に開催した「おおの防災フェア」
の様子をご紹介します。

快晴の空の下、多くの方にご来園いただきました。

防災体験コーナー

当日は、南消防署にご協力いただき、
起震車や煙体験ハウスが登場。
実際の災害を想定した体験コーナーに
長い行列が出来ました。

起震車は小さな子どもでも体験できます。
お父さん、お母さんに抱きかかえられて
揺れの大きさを初めて体験する子どもたち。

おっかなびっくりといった様子でしたが、
記憶に残る経験になったことでしょう。

煙体験ハウスの前では、モクモクと吹き出る煙に
中に入るかとまどう子どもたちでしたが、
意を決して入れば、あとは出口まで進むだけ。
皆、外に出てひと安心といった様子でした。

その他、水消火器体験コーナーや、

AEDの体験など、普段目にすることのあまりないものに
実際に触れ、自分の手で動かしてみる。
子どもたちにとっても、有意義な時間に
なったのではないでしょうか。

その他、子ども消防服の試着コーナーでは、
楽しい思い出づくりのひとコマも。

こちらは消防士さんとポーズする子どもたち。
ちいさな消防士さんの微笑ましい様子に
思わず笑みがこぼれます。

もっとよく知ろう!防災のこと

災害に遭遇するその前に、防災のことを
よく知っておくことも大事なことです。

この日、相模大野中央公園内に設置してある
防災倉庫内の物品の展示も行われました。

担当の南区役所の職員の方が、
災害時の市の取り組みや備えについて
紹介をしてくださいました。

こちらは防災クイズにチャレンジする子どもたち。
どれだけ正解できたかな。

その他、非常用持出袋の中身の展示など。
普段からしっかり準備をしておきたいですね。

またこの日、パークハウス内の「子育て広場 たんと」では、
乳幼児のいる家庭を対象としたセミナーが実施されました。

経験豊富なスタッフから、災害時に実際に役立つ
アドバイスや経験談を聞くことが出来ました。
防災グッズの展示や有益な情報の紹介などもあり、
盛りだくさんの内容でした。

やってみよう!災害に備えて

この日芝生広場には、”あそびばコーナー”が出現。
あそびの延長で、楽しみながら防災の意識にも
つながるような場所づくりの試みです。

災害の時は、身の周りにある身近なもので、
臨機応変に対応することが大切です。

今回は段ボールを使った工作コーナーが
設けられました。

こうして普段から段ボールの形状や触り心地に
慣れ親しんでおくことが大事です。

他にも、ボール転がし、

ピンボール、

ベーゴマや、

けん玉といった、「むかしあそびコーナー」も。

”あそびば”からは、子どもたちの笑い声や
歓声が響き、普段にも増してにぎやかな
芝生広場でした。

一方、テントの下では、災害時にガスコンロを使用して
ポリ袋で出来るかんたんクッキングの実演なども
行われました。

これもいざという時のために知っておきたい「技」ですね。

キッチンカーでお腹もいっぱい!

その他、キッチンカーの出店もありました。

相模大野中央公園ではおなじみ、
中国料理の「昌龍飯店」さんです。

ボリュームたっぷりの「チーズ入り麻婆カレー丼」や
定番メニューの「焼小籠包」など、
今回も盛りだくさんのラインナップでした。

未来に向けて

現在、自治体や地域の自主防災組織をはじめとして、
多方面において様々なかたちで
防災に向けた取り組みが実施されています。

相模大野中央公園では、今回が初めての
防災をテーマとしたイベントでした。
この日の体験が、地域の皆さまの、
中でも未来を担う子どもたちの
防災に対する意識を変える
きっかけとなればうれしく思います。

ご協力いただいた関係者の皆さま、
そしてご来園いただいた皆さま、
どうもありがとうございました。

相模大野中央公園では、引き続き防災イベントを
開催してまいります。

次回もどうぞお楽しみに!