公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ライトアップおおの&ぷちナイトピクニック

今回は、12月14日(土)、芝生広場にて行われた
「ライトアップおおの&ぷちナイトピクニック」
の様子をご紹介します。

ランタンのやさしい灯りに包まれて

今季いちばんの冷え込みという予報のもと迎えた当日。

確かに寒い日ではありましたが、空気が澄んでいて、
ライトアップにはもってこいの1日となりました。

この日は昼過ぎから会場の準備を始め、
迎えたイベント開始時刻の16時半…

 

大勢の方が足を運んでくださいました!

広場中央のパーゴラに並ぶのは、
10月12日(土)の親子ワークショップで
作られたランタンです。

公園が少しづつ夜の暗闇に包まれる中、
ぬくもりのある光を放っていました。

この日、パーゴラの柱にはろうそくの炎が揺らめく様子が
映し出され、その映像と呼応するようにランタンの灯りも
ゆらゆらと揺らめきます。

普段の公園とは違う光景に、足を止める方が
多くいらっしゃいました。

温かい食べ物で冷えたカラダもぽっかぽか

こんな寒い日には、体を芯から温めてくれる
あったかーい食べ物を、ということで。

今回出店にご協力いただいたのが、
肉料理の「ぶーコッコ」さん(画像左)。

そしてほかほか焼き芋の「まる然商店」さん。

そしてその奥には、カラフルなわたあめが
子供たちに大人気、「あおのわたあめ」さんです。

あったか~いもつ煮を手にニッコリ。
こちらは、この日のイベント運営をお手伝いいただいた
ボランティアの学生さんたちの休憩時間のひとコマです。

あったか食材を手にしたら、ピクニックシートを広げた
特等席へどうぞ。

おいしい食べ物を楽しみながら、ゆっくりと
イルミネーションを鑑賞していただきました。

様々な光の演出

今回、会場を明るく照らしたのは、ランタンだけではありません。

こちらはスタッフお手製のトライポッドです。
ピクニックスペースの足元を照らすために、
LEDランタンを吊り下げました。

こちらは、市内の道保川公園から持ち込んだ竹灯籠です。
園路を明るく照らし、来園者を芝生広場へと誘います。

相模大野中央公園でも、夕方から夜にかけての
イベント開催は初めてのことでしたが、
いつもとは違う公園の新たな一面を
お楽しみいただけたように思います。

ご協力いただいた関係者の皆さま、
そして寒い中ご来園いただいた皆さま、
どうもありがとうございました!

紅葉

寒さが日ごとに厳しくなってきましたね。

公園で毎日を過ごしていると、季節の移り変わりを
肌で感じ取ることができます。

今回は、相模大野中央公園の紅葉の様子を
お伝えしたいと思います。

皆さんにも、それぞれのお気に入りスポットが
きっと見つかるはずです。

今度公園にいらっしゃった時に、良かったら、
公園のスタッフにもそっと教えてくださいね。

相模大野中央公園のクリスマス

12月に入り、街中では本格的にクリスマスシーズン到来
という様子で、気分が高まりますね。

相模大野中央公園でも、プレイルームに
クリスマスツリーが登場していますよ。

ツリーの飾り付けは、先日子育て広場たんとさんに
来ていた子供たちと一緒にしました。

その時の様子がこちら。

子供たちも終始ニコニコ、ツリーの飾り付けを
楽しんでくれたようでなによりでした。

実は、プレイルームには、もうひとつ
大きなツリーもあるんです。
それがこちら!

こちらはスタッの手による手作りのツリーです。

中央に飾られているのは、来園者の手による
オリジナルリースです。

絵を描いたり、紙を貼り付けたりして、
自由に作品を作ってもらい、クリスマス当日まで
プレイルームの壁に展示させてもらうことにしました。

そうして出来上がった作品の数々がこちら。
カラフルで、楽しいリースが出来上がりました。

プレイルームの壁を飾るのは、ツリーだけでは
ありません。

こちらは手作りのアドベントカレンダーです。

日が近づくごとに、スタッフが1枚1枚
めくっていきます。
クリスマス当日が待ち遠しいですね!

公園にお立ち寄りの際は、是非プレイルームを
のぞいてみてください。
そして、時間のある方は、一緒にリースを
作ってみませんか。

ご来園お待ちしております。

公園の木と花⑩:メタセコイア

相模大野駅を出て、パークサイド通りをまっすぐ北上すると、
公園の東側入口で大きな木が迎えてくれます。
メタセコイアの木です(画像中央)。

メタセコイアは、大きなものは高さが25~30メートルにもなる
中国原産の落葉高木です。
これは、10階建てのマンションとほぼ同じ高さです。

秋になると、その葉は緑色から褐色に色を変え、
12月頃には赤褐色に紅葉します。

この日は快晴で、抜けるような空の水色との
コントラストが美しいですね。

葉の付き方は対生(左右対称)で、鳥の羽根
のようにも見えます。

メタセコイアの実はこんなかたちをしています。
サクランボ大のコロンとした実で、縞模様が
入っているようにも見え、愛らしいですね。

公園にいらっしゃった際には、是非手に取って、
間近で観察してみてください。

おおのツリーイング開催

公園のチビッコ広場近くに立つケヤキの木。
この日はいつもと少し様子が違います。

そう、この日はツリーイング開催の日です!

ツリーイングとは、ロープを使った木登り体験のことです。

今回は、11月16日(土)に実施したツリーイングの
様子をご紹介しますね。

この日、ケヤキの木には色とりどりのカラフルな
ロープが垂れ下がりました。

参加した子供たちも、ロープを使っての木登り体験は初めて。
まずは、インストラクターの先生の説明を良く聞いて。

ハーネス(安全ベルト)をしっかりと取り付けます。

あとは、足元の輪っかに自分の体重を乗せ、
腕の力も使って、ロープをよじ登っていくだけです。

子供たちはすぐにコツをつかんだようで、

気付けば、こんな高いところまで!

葉っぱや枝に埋もれ、木と一体化する子供たちです。

普段は見上げるばかりの高いところの木が目の前に。
手を伸ばせば、幹に触れることもできます。

枝に足をかけて、

腰かけることだってできます。

さて、高いところからの景色はどうだったでしょうか。
きっと、いつもと同じ公園が、この日は少し違って
見えたはず。

この貴重な体験を通して、公園の木により親しみを
感じてもらえると嬉しいです。