公園の木と花⑬:ミツバツツジ

風の広場から丸池のほうへとくだる坂道の途中に
ミツバツツジの木が1本あります。

ちょうど今、紫がかったピンク色の
小ぶりの花をたくさんつけています。
ミツバツツジの名前の由来は、
枝先に3枚のひし形の葉をつけるところから
来ています。

花を観賞されている来園者の方に
出会いました。
鮮やかな花の色が人の目を引きつけますね。
ミツバツツジは、公園の西側のフェンス沿い
にも多く植えられています。
花が咲きそろうのが今から楽しみです。

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

風の広場から丸池のほうへとくだる坂道の途中に
ミツバツツジの木が1本あります。

ちょうど今、紫がかったピンク色の
小ぶりの花をたくさんつけています。
ミツバツツジの名前の由来は、
枝先に3枚のひし形の葉をつけるところから
来ています。

花を観賞されている来園者の方に
出会いました。
鮮やかな花の色が人の目を引きつけますね。
ミツバツツジは、公園の西側のフェンス沿い
にも多く植えられています。
花が咲きそろうのが今から楽しみです。


今日から4月、新年度のはじまりですね。
進学や就職など、それぞれの場所で
新たな一歩を踏み出す方も多いことでしょう。
皆さん、肩の力を抜いて頑張ってくださいね!
春を迎え、相模大野中央公園にも変化がありました。
公園に新しく設置されたベンチとテーブルを
ご紹介します。

こちらは風の広場のベンチとテーブルです。
広場を見渡しながらゆっくりくつろげるように、
この場所に設置されました。
座った時の眺めがこちら。

開放的な眺めが広がって、晴れた日は特に
気持ちが良いですね。

階段の部分にも、座ってくつろげるように
座面が設置されました。
親しい人との語らいの場所にぴったりです。
丸池の近く、公園の入り口に設置されている
ベンチも新しくなりました。
色も明るく、そして耐久性にすぐれたものに
生まれ変わっています。


これからの季節、木陰で読書をするのにも
ぴったりですね。

そしてもう一箇所、新しくベンチが設置されたのが
砂場近くの遊具のそばです。


カラフルで面白いかたちのベンチや、

子どもでも座りやすい段差のあるベンチも。
公園の新しい仲間たちを、
どうぞよろしくお願いします!

公園の桜の開花状況をお知らせします。
2025年3月30日現在、五分咲きといったところです。





しばらく不安定な天候が続きそうですが、
気温が下がるとその分長く桜を楽しめそうです。
今年の桜に会いに、是非公園までお越しください。


公園にまたひとつ春らしい色が加わりました。
ハナモモの花です。

甘い果実のなる桃と区別するために
ハナモモ(花桃)と呼ばれています。
桃の原産地は中国ですが、もともとは
観賞用として日本に入ってきたそうです。
こちらのハナモモも、残念ながら
食べられる実はなりませんが、
そばを通る人間の目を楽しませてくれています。


公園の桜が開花しました!
数日前につぼみの状態とお伝えしたばかりですが、
ここ数日の気温の高さで、一気に開花のスピードが
早まったようです。

場所は公園北側の入口付近です。
まだ花の数は少なく、一分咲にも満たない状況ですが、
これから続々と花を咲かせてくれることでしょう。
開花状況については、こちらの公園だよりで
またお知らせしたいと思います。
