公園にいる虫⑩:モンシロチョウ
事務所前のプランターの周りを
モンシロチョウが飛んでいました。
こちらの写真だと、うっすらと羽根の
黒い紋(もん)が見えますね。
羽根の付け根の灰色部分が
幅広いのがメス、狭いのがオス
と言われています。
飛んでいた様子から、
この個体はおそらくメスと思われます。
公園では、いろいろなところで
飛んでいるのを見ることができますよ。
公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。
事務所前のプランターの周りを
モンシロチョウが飛んでいました。
こちらの写真だと、うっすらと羽根の
黒い紋(もん)が見えますね。
羽根の付け根の灰色部分が
幅広いのがメス、狭いのがオス
と言われています。
飛んでいた様子から、
この個体はおそらくメスと思われます。
公園では、いろいろなところで
飛んでいるのを見ることができますよ。
公園の園路を歩いていると、
鮮やかな緑色が目に入り込んできました。
アオスジアゲハです。
特徴的なエメラルドグリーンの翅(はね)を持つ
アオスジアゲハは、その色の美しさから
人気の高い蝶です。
英語ではBLUEBOTTLEという名前で
青い蝶と認識されているようですが、
さて皆さんには何色に見えるでしょうか。
5月に、りとせ相模大野こども園と
りとせ相模大野保育園の子どもたちと撒いた
ヒマワリの花が咲き始めました。
開花が遅く心配していましたが、
ようやく花を咲かせてくれました。
丸花壇のほうは、まだこれからのようです。
たくさん蕾を付けていますので、
咲きそろうのが楽しみですね!
現在、プレイルームにおいて、
「スマホ写真展」と題して、
写真展が開催されています。
今回の展示の企画は、
いつも公園で太極拳をしているグループの
メンバーの方々によるものです。
壁一面に並ぶのは、風景や花の写真など様々。
中には、かつての相模大野中央公園の
様子を写した作品も。
今となっては、貴重な記録ですね。
写真展示は7月30日(水)まで。
公園にお越しの際は、
是非プレイルームを覗いてみてください。
皆さまのご来園をお待ちしています。
※期間中も、プレイルームは通常通り
ご利用いただけます。
7月12日(土)、プレイルームにて行われた
モスボールづくりワークショップの
様子をご紹介します。
この日のワークショップは、
親子で一緒につくることがテーマ。
たくさんの方に参加していただきました。
まずは、公園スタッフが見本を作りながら、
手順を説明していきます。
お子さんの小さな手では難しいところは、
お父さん、お母さんに手伝ってもらいます。
作り始めて数十分。
親子で協力して一緒につくり上げた
モスボールくんの完成です。
それぞれ、表情の違う素敵な作品が
出来上がりました。
完成作品を手に、ピースサイン。
みんな、とっても良い笑顔を見せてくれました。
今回参加してくださった皆様、
どうもありがとうございました!
相模大野中央公園では、これからも
親子で気軽に参加できる
ワークショップを実施していく予定です。
乞うご期待です!