一陽来復 (いちよう-らいふく)

3月に入り暖かい日が続き清水ケ丘公園の木々も続々と開花の時を迎えています。
今回はそんな園内の第一弾をお知らせします。
春の訪れを公園の木々が感じさせます。
ヨコハマヒザクラは横浜と名が付く唯一のサクラです。
当園、プール棟脇の早咲きヨコハマヒザクラは只今、満開を迎え
多くの来園者の目を楽しませています。



◆ヨコハマヒザクラ(バラ科) 状況:プール棟付近、見頃
コブシが満開です
園内各所で見頃を迎えているのがコブシです。
真っ白な花びらの枚数は6枚。花言葉は「歓迎」です。


◆コブシ (モクレン科) 状況:園内各所、見頃
モクレンも花を付けました。
地道な土壌改良の結果、昨年に続き自由広場のモクレンの木に
外側が紅紫で内側が白色の花が開花しました。


◆モクレン(モクレン科) 状況:自由広場、見頃
一陽来復とは「冬が終わり春が来る」「悪いことが続いたあとに物事がいい方向に向かうこと」という2つの意味があります。この2年間、感染症の影響で閉鎖的な時間が続きましたが
春の訪れと共に規制も緩和されようやく日々の日常が戻ってきました。
清水ケ丘公園で至福のひとときを過ごしてください!
フラワーマルシェを開催しました!

7月23、24日に清水ケ丘公園 体育館棟の中庭で季節の鉢物、多肉植物や観葉植物、
一輪挿しや鉢カバーなどのインテリア雑貨の販売と寄せ植え体験を行いました。
人工芝にパラソルを広げ、
ハイビスカス、ブーゲンビレア、ホオズキなどの夏に楽しめる植物を中心にディスプレイ。

猛暑にもかかわらず、地域の方々にご来場いただきました!

寄せ植え体験も行いました。

皆さん、ステキな組み合わせをなさっていました!

そして、こちらが仕上がった作品の一例です✨

猛暑のなかご来場ありがとうございました!
今後も皆様に喜んでいただけるイベントを企画しますので、お楽しみに★
紫陽花が見頃です!

こんにちは清水ケ丘公園です。
早いもので今年も梅雨シーズン突入ですね。雨の多い時期は憂鬱な気分になりがちですが
清水ケ丘公園の各所では紫陽花が見ごろを迎えています。
梅雨の時期を色鮮やかに彩る紫陽花(あじさい)
紫陽花は公園の様々な場所でご覧いただけますが、特にプール棟から運動場に続く園路では
大きな紫陽花の株があり、紫陽花を楽しみながら散策できるおすすめのスポットです。


梅雨の時期を色鮮やかに彩る紫陽花(あじさい)
紫陽花は土壌によって花の色が変わるので「移り気」という花言葉がつけられている程です。
昨年と同じエリアでも予想外の色になったりして自然の奥深さに驚かされます。


こんな場所にも絶好のフォトスポットが!
この時はまだ少し早かったのですが自由広場から運動場に続く階段の両脇には
白と青の紫陽花が咲き誇り絶好のフォトスポットになります。


梅雨空の下、心和ませてくれる紫陽花を見に出かけられてはいかがでしょうか!
清水ケ丘公園でお待ちしております。
開花情報 ③

清水ケ丘公園 開花情報、第3弾をお伝えします。
早いもので園内のサクラはすっかり葉桜となり主役交代です。
今度の主役はカンザンです。
今回もそんな園内の模様をお知らせします。
場所:プール棟前 カンザン

カンザンは4月中旬から5月上旬にかけてが旬です!
大輪で濃いピンク色の花たちが園内を彩ってくれています。
場所:多目的広場 大花壇 ノースポール、キンギョソウ、他

昨年の11月に岩井保育園の皆さんが花植え体験会で植栽したナデシコ、ビオラ、ストック
パンジー、ノースポール、キンギョソウ、チューリップが開花してとても綺麗です。
保育園の皆さん見に来てくださいね!
場所:多目的広場 菜の花


ポカポカ陽気の中、多目的広場でチェアリングを楽しむ方々を発見!
菜の花を見ながら気持ちの良い時間を過ごしていました。
是非とも皆さんもチェアリングを楽して下さい。
場所:テニスコート路地脇花壇 チューリップ

増設したテニスコート路地脇花壇にはチューリップが見頃です!
感染症対策を万全にして皆さんで清水ケ丘公園にお越しください。
開花情報 ②

清水ケ丘公園 開花情報、第2弾をお伝えします。
このところの暖かさで園内の桜が一気に開花。ついに満開をむかえました。
今回もそんな園内の模様をお知らせします。
場所:見晴台付近


多目的広場花壇の菜の花も咲き始め、見晴台付近は最高のフォトスポットになっています。
場所:No1・2テニスコート付近


1・2番コート付近でも桜が楽しめます。
テニスコートをご利用の方はプレーをしながら桜を楽しん下さい。
場所:大原隧道側入口付近

大原隧道側入口付近では桜とコブシの競演が見られます。
コロナ対策を万全にして皆さんで清水ケ丘公園にお越しください。お待ちしています!