園内マップ・施設のご案内
公園内の各施設をご紹介しています。
グリーンタワー相模原(展望塔)
高さ55メートルの公園のシンボルです。エレベーターで地上38メートルの展望室まで一気に上がることができ、天気のよい日には東京スカイツリーや丹沢、多摩丘陵、横浜、湘南の大パノラマが広がります。1992年に開催された第9回全国都市緑化フェア「グリ~ンウェ~ブ・相模原’92」を記念して建てられたもので、展望室から見ると足跡のような広場の形や大花壇・花時計など、大男「でいらぼっち」になったような視点を体感できます。
料金
無料
利用時間
午前9時~午後4時30分(4月~9月)
午前9時~午後4時(10月~3月)
フィールドアスレチック
豊かな緑の中に、19基25種のアスレチックが集まっています。高い木々に囲まれており、夏の時期でも木陰で涼みながら利用することができます。遊具説明の看板には、大男「でいらぼっち」の物語に沿った遊具の案内があり、それぞれの名前を覚えながらチャレンジするのもおすすめです。
対象年齢
小学生以上
利用時間
午前9時~午後4時30分(4月~9月)
午前9時~午後4時(10月~3月)
- 未就学児はご利用いただけません。小さなお子さまは「子どもの広場」をご利用ください。
- 安全確保のため、雨天時の場合など施設を閉鎖することがあります。
芝生広場
自由に楽しめる、広々とした芝生広場です。ピクニックにもおすすめで、レジャーシートをつかってのんびり過ごすことができます。
子どもの広場
相模原の民話に出てくる大男「でいらぼっち」の足形の広場です。らせん状のすべり台やトランポリン、バスケットゴールなど、小さなお子さまも楽しめるカラフルな遊具が並んでいます。
樹林広場
休憩所やテーブル、ベンチが所々に設置されており、ゆったり森林浴を楽しむことができる広場です。広場の中にある「アジサイ小路」では幻の品種「シチダンカ」の可憐な姿を見ることもできます。
センター広場
管理事務所の正面にある、円形モニュメントが特徴の広場です。高台に広がっているため、公園を見渡すことができます。中央にあるカリヨン(洋鐘)は、決まった時間ごとにメロディーを奏でます。イベントの会場などとしても利用されています。
大花壇
センター広場のスロープに広がる、迫力ある大花壇です。定期的に花の入れ替えを行っており、季節の花による色あざやかな絵模様が広がります。
水の広場
円形に並んだ8対の小動物のブロンズ像とその中心から水が噴き出します。噴水が描く放物線で涼を堪能できることはもちろん、水遊びを楽しむ子どもたちの歓声でにぎやかな場所となっています。
噴水
開放期間:7月1日~8月31日
利用時間:午前10時~午後4時
緑の広場
2023年7月、緑の広場内にスケートボード場が開設されました。初心者のために設計された気軽に楽しめるコンパクトな入場無料のスケートボード場です。人気急上昇中のスケートボード、相模原麻溝公園ではじめてみませんか。
スケートボード場
料金:無料
利用時間:午前8時30分~午後8時
ふれあい動物広場
動物たちを間近で観察できる展示コーナー、動物にえさを食べさせたりして動物と仲良くなれるふれあいコーナー、ポニーにまたがってコースを一周できるポニー乗馬場、搾乳体験コーナーがあります。
- 詳しくは「公式ホームページ」をご確認ください。(外部リンク)
展示スペース・ギャラリー
管理事務所内の、絵画や手芸作品などを展示するスペースです。申し込み制で市民に開放しています。また、花と緑の情報板の掲示や季節の花の写真展示なども行っています。
- 詳しくは「施設利用の手続き」をご確認ください。
管理事務所
公園のご案内や利用受付の窓口です。
開所時間
午前8時30分~午後5時15分
駐車場
公園をご利用の方は、園内の駐車場をお使いいただけます。
区分 | 台数 | 利用時間 | 料金 |
---|---|---|---|
第1駐車場 | 181台(うち身障者用4台) | 午前6時~午後8時 | 無料 |
第2駐車場 | 107台(うち身障者用2台) | ||
第3駐車場 | 264台 | ||
第4駐車場 | 454台 |