公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

道保川いきもの通信🐛その1

こんにちは、道保川公園です!
暑い日が続いてしんどい毎日です…
そんななかでもひたむきに生きる、道保川公園の生きものたちの姿をご紹介します!

カッコいいギザギザ模様を発見!

作業の合間にふと顔を上げると…
なんだこのカッコいいギザギザは!!
と、とあるスタッフが心の中で叫んだとか、叫ばないとか。

ナガコガネグモ」という、草原に暮らすクモです。
メスはオスの倍くらい大きくなるみたい。
身体の模様もカッコいいので、見かけたら、静かにやさしく観察してくださいね!

第1回✨環境学習「ディスカバリバー」を開催しました!

2024年6月30日に、記念すべき 第1回 環境学習「ディスカバリバー」ミツバチ探しとミツろうそくづくり を開催しました!
イベントの様子を写真とともにレポートします🖊

 

まずはじめに…解説員”さっちゃん” 登場!

今回のテーマとなるミツバチや、ろうそくづくりの材料についての解説やクイズ。意外と知らないことがあって勉強になりましたね~

続いて…ミツろうそくづくり🕯

慎重派、大胆派…
細くて小さいもの好き、太くて大きいもの好き…
シンプル派、柄もの派… などなど
同じ材料でシンプルなクラフトだけど、1つとして同じものがない!
これぞ工作の醍醐味ですね~

 

♡型…!

オリジナルろうそくと一緒ににっこり♪

ディスカバー求めて冒険に繰り出す前に…

麻布大学の学生さんたちも、研究した春のお花のことを解説してくれました🌼
虫が花に来てくれないとどうなっちゃうか…実験したんだって!
虫が花を訪れることの意味、そのためのお花の仕組などなど、虫と花の関係がとってもよくわかりました👏

ちなみに…

横山公園でも取組はじめた「はち育🄬」についても紹介させてもらいました!
ミツバチの行動範囲は半径2㎞くらい。横山公園と道保川公園は丁度2㎞くらいなので…
道保川公園でみかけたミツバチさんは、もしかしたら横山公園から飛んできたのかも??(撮影:2024年7月)

いざ!ディスカバー!!

道保川公園のどんなところに、どんな花が咲いている?そこに虫は来ている??
ほかにもいろんな生きものを観察しながら、公園の中を冒険しました!

最後にみんなの「ディスカバー」を発表しあいました。
こんなの見つけた!冒険が楽しかった!などなど、ひとりひとりにいろんな「ディスカバー」があったことが伝わってきました♪

途中、雨に見舞われたりもしたけれど、最後までみんなで元気に楽しめた「ディスカバリバー」第1回でした!
みなさん、また道保川公園でお会いしましょ~う!👋