公園の取り組み
公園内における取り組みについてご紹介しています。
公園の取組
道保川公園では、風致公園としての景観や良好な自然環境を活かした取組、イベントなどを行います。今後このページでご紹介してきます。
道保川公園のあたらしいロゴマークについて

公園を特徴づける4つの要素をモチーフとして組み合わせました。新しい道保川公園のシンボルとして、公園の魅力をアピールしていきます!
マークのモチーフ
(左上)道保川
(右上)野鳥
(左下)ホタル
(右下)水辺の林
ホタル復活プロジェクト

ホタルの名所といわれてきた道保川公園。残念ながら生息数が減っています。
現状を把握して、少しずつ復活するようヒトにも生きものにも居心地よい環境にするプロジェクトです。
協力:麻布大学、NPO法人生態教育センター
活動実績
2026年3月1日 外来植物バスターズ!~水辺の陸地化を防げ!~
イベントレポート | イベント情報
2025年10月5日 みつかるかな?ホタルの幼虫大調査
2025年8月3日 カワニナ大調査!~ホタルのごはんはどのくらいある?~
2025年3月2日 上陸直前!ホタルの幼虫大調査
2024年10月27日 外来植物バスターズ!~水辺の陸地化を防げ!~
イベントレポート | イベント情報
2024年8月3日 カワニナ大調査!~ホタルのごはんはどのくらいある?~
環境学習ディスカバリバー

貴重な水辺と林が広がる道保川公園で、自然のふしぎや発見を楽しむ環境学習プログラムです。
「ディスカバー(発見する)」と「リバー(川)」を掛け合わせて、「ディスカバリバー」と名付けました。
協力:麻布大学、NPO法人生態教育センター
活動実績
2026年1月25日 あつまれ小さな森の建築家!生きものたちのマイホーム インセクトハウスをつくろう
イベントレポート | イベント情報
2025年7月13日 何種類見つけられるかな?セミのぬけがら標本箱づくり
2025年4月20日 春をみつけてハーバリウムを作ろう
2025年3月9日 樹木観察とはっぱのステンドグラスづくり
2025年1月26日 バードコールを作って小鳥を探そう
2024年8月20日~ ディスカバリバー(ぷち)触れる標本
イベントレポート | イベント情報
2024年6月30日 ミツバチ探しとミツろうそくづくり
ホタルフレンドリーイベント

道保川公園では、公園に生息するホタルおよび共生する生きものや環境保全のため、収益の一部を維持管理活動に充当する「ホタルフレンドリーイベント」を始動しました。
活動実績
2025年11月19日 水上のコンサート~KOTONONE~
イベントレポート | イベント情報