フラワーだより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

2023年10月4日(水)秋を感じる香り

気温がぐっと下がり、一気に秋らしくなりましたね!
園内を歩いていたら、いい香りがしてきました!

「ウスギモクセイ」の香りです♪

キンモクセイと比べ、
控えめで柔らかい香りです!

「アメジストセージ」が見頃です!

花壇一面に広がる姿が美しいです!

ここからはサボテン温室でご覧いただける
花をご紹介していきます(*^^*)

こちらは「ツンベルギア・ラウリフォリア」です。

大ぶりの花が華やかです!

こちらは「デュランタ・レペンス」です。

ブルーが爽やかです(*^^*)

こちらは「ランタナ・カマラ」です。

小さな花がたくさん集まって咲いていて
可憐で可愛らしいです!

こちらは「フウリンブッソウゲ」です。

長く伸びたおしべが特徴的です!

こちらも「フウリンブッソウゲ」です。

線香花火を思わせるような形です!

9月30日(土)~10月9日(月祝)は『Autumn Event』
題して、様々なイベントを開催します!

今週末開催のイベントはこちら!

10月7日(土)は
『スケルトンリーフのモビール作り』当日受付・定員5組
『お花摘み取り体験』当日受付・定員10組
『オニヤンマのストラップ作り』当日受付・定員10組・参加費100円

10月8日(日)は
『アオラニ・フラ・スタジオによるフラダンス』
『リラックスハーブミスト作り』当日受付・定員10組・参加費100円
『シダ講演会』先着90名

10月9日(月祝)は
『たたき染めエコバッグ作り』当日受付・定員10組・参加費100円
『お花摘み取り体験』当日受付・定員10組

『マリーゴールドでフラワーケーキ作り』当日受付・定員10組
『草バッタ・草カタツムリ作り』随時受付

を開催します!

参加方法、時間、参加費など
詳しいイベント情報は下記をご覧ください。

Autumn Event

展示室では写真展『花鳥風月との語らい』を開催しています!
素敵な写真がたくさん並んでいるので
ぜひご覧くださいませ(*^^*)

Happy Halloween!
管理棟1階売店にハロウィン商品が登場!

可愛らしいハロウィンクッキーや
キラキラ光るスティックを販売しています!

小田原フラワーガーデンへお越しの際は
管理棟1階売店へもお立ち寄りくださいませ♪

ぜひ小田原フラワーガーデンへお越しください♪
スタッフ一同お待ちしております!!

SNSでは開花状況もいち早くお届けしています!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

2023年9月25日(月)秋の気配

徐々に暑さもやわらいで、
少しずつ秋めいてきましたね(*^^*)

ハーブ園では「アメジストセージ」が
気持ちよさそうに秋風に揺れています♪

ベルベットのような質感の花をつけます!

こちらは「リコリス」です。

鮮やかな赤色です!

上からのぞいてみると
打ち上げ花火のようですよね!

白も華やかです!

こちらは「ジンジャーリリー」です。

甘い香りがします♪

蝶々みたいで可愛らしいです(*^^*)

こちらは「ダイナゴン」です。

真っ赤な実が日差しを浴び輝いて
まるで宝石みたいですね♪

こちらは「アメリカデイゴ」です。

オウムのくちばしに似た蕾が面白いです!

9月30日(土)~10月9日(月祝)は『Autumn Event』
題して、様々なイベントを開催します!

今週末開催のイベントはこちら!

9月30日(土)は
『マリーゴールドで幸せの黄色いハンカチを作ろう!』当日受付・定員10組・参加費300円

10月1日(日)は
『押し花のクリアファイル作り』当日受付・各回定員8組
『リラックスハーブミスト作り』当日受付・定員10組・参加費100円

を開催します!

イベント情報は下記からご覧いただけます。

小田原フラワーガーデンイベント情報

先ほどご紹介した「アメジストセージ」は
フラワーショップピッコロで購入できます!
他にも様々な花苗や雑貨を販売しておりますので
お立ち寄りくださいませ♪

ぜひ小田原フラワーガーデンへお越しください♪
スタッフ一同お待ちしております!!

日本植物園協会による、NHKドラマ「らんまん」
最終回放映にあわせた動画が配信されています。
小田原フラワーガーデンも登場します!
ぜひご覧ください!
▼【ありがとうらんまん】全国の植物園を繋ぐ ┃ 感動のオンラインツアー企画 第6弾!
https://youtu.be/eGVcf9vLrkc

SNSでは開花状況もいち早くお届けしています!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

2023年9月17日(日) 養蜂体験イベント♪

こんにちは!本日の投稿も島田が担当させていただきます。

本日は昨日行われた養蜂体験のイベントについてご紹介します!

はじめに〇✕クイズで蜂に関する勉強をしました。

なかなか難しい問題が多かったですね~

次に、屋外で巣箱の観察とミツバチの野外観察を行いました。

防護服を着用して蜂の巣を間近で観察し、
たくさんのミツバチに囲まれながら解説を聞いています。

こちらはオブザベーションハイブといって
蜂の巣枠を取り出して観察することができます。

真剣な眼差しで観察していますね!

こちらは毒針を持っていないオスのミツバチを
手に持って観察しています。

こちらは採蜜体験の様子です。

遠心分離器を子どもたちに順番に回してもらい、
ハチミツを採取しました!

みなさんのおかげで、たくさんのはちみつが採れました!

みんなで採取したはちみつと春に採取したはちみつの
食べ比べをしました。

季節によって、集める蜜の花の種類が違い、
それぞれ違った味でしたね~♪

最後は養蜂のプロである飯倉先生への質問タイムです。

たくさんの質問に答えていただき、
さらに蜂について詳しくなれましたね!

養蜂体験イベントは来年も開催を予定しております。
貴重な体験ができるので、ぜひ参加してみてください。

SNSでは開花状況もいち早くお届けしています!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

2023年9月14日(木) 9月18日(月祝)に牧野博士ワークショップを開催します!

2023年9⽉18⽇(⽉・祝)に
NHK横浜放送局とコラボレーションした特別企画として

連続テレビ⼩説「らんまん」で
植物画の指導を⾏う船越⼤祐先⽣を講師に招き、

牧野博⼠の描いた植物図をお⼿本にして
植物図づくりに挑戦できるワークショップ
『植物、おもしろっ!』牧野博⼠に学ぶ草花観察
「植物を描いてみよう!」
を開催します!

現在参加申し込みを受け付けております。
より多くの方に参加していただきたいので、
対象年齢以外の方も一度ご相談ください♪

詳しいイベント内容は下記をご覧ください。

 

また、現在小田原フラワーガーデンでは
牧野富太郎にゆかりのある植物に「牧野プランツ」の札を立てています。

こちらは展示室の「パイナップル」です。
他にもたくさんの牧野プランツがありますので、
園内を探してみてください!

小田原フラワーガーデンの「牧野プランツ」
牧野富太郎の命名や植物図が確認できているものと定義しております。

管理棟1階展示室で開催している
牧野富太郎展は9月18日(月祝)までです。


イベントと合わせてぜひご覧ください♪

小田原フラワーガーデンで
牧野博士のように植物をじっくり観察してみませんか?
皆さまのご参加お待ちしております♪

SNSでは開花状況もいち早くお届けしています!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

2023年9月14日(木)屋内外のお花たち♪

こんにちは、博物館実習生の島田です。
本日のブログは私が担当させていただきます。

今回は今が見頃の屋外のお花と
トロピカルドーム温室でご覧いただけるお花を紹介します。

 

こちらは梅園の渓流近くで見ることのできる「リコリス」です。

細い花びらと長い雄しべが可愛いですね~♪

続いてはトロピカルドーム温室でご覧いただける、
「フウリンブッソウゲ」です。

赤もかっこよくていいですね~(*^^*)

こちらは「ブラックキャット」です

私は初めて見ましたが、
猫の顔みたいで可愛いです!

こちらは「パパイヤ」です。

トロピカルドーム温室に入って正面にあります。

どんどん実をつけているので、ぜひご覧ください。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ぜひ小田原フラワーガーデンへお越しください♪
スタッフ一同お待ちしております!!

SNSでは開花状況もいち早くお届けしています!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!