そうだ、プールに行こう!

GWも終わり蒸し暑くなってきました。そんな時はプールで楽しみませんか?
清水ヶ丘公園の中には屋内プールがあります。プールは屋内温水プールのため
季節や気候に関係なく一年中、楽しめます。
今回は初めてご利用になる方の為に入館手順をお知らせします。
入館手順 1

入館手順 2

入館手順 3

プールは3つ(幼児・児童・一般)あります



利用時間
午前10時~午後7時 最終入場午後6時 最終遊泳午後6時45分
利用料金
大人 1時間券 300円 1日利用券 500円 超過料金 300円
子供 1時間券 100円 1日利用券 200円 超過料金 100円
※プールの混雑状況は【本日のご利用状況】をご覧ください。
清水ヶ丘公園屋内プールでは水泳教室やプライベートレッスンなども行っています。
水泳教室などの情報はスクールプログラム及びプール教室のお知らせをご覧ください。
清水ケ丘公園プール 045-243-2131
皆様のお越しをお待ちしております!
いい汗かきませんか!

清水ケ丘公園では各種スポーツ教室を開催して参加者の募集を行っています。
運動不足が気になる方、定期的に運動がしたい方、家族・友だちと楽しみたい方など、
体育館やプールでスポーツの楽しさを感じて、さわやかな汗を流しましょう。
皆様のご参加をお待ちしております!

第一体育館、教室開催プログラム
第一体育館は4つの教室を開催しています。広い体育館で思いっきり体を動かしてください!
①卓球教室 (火曜:9時30分~11時30分)
②バドミントン教室 (水曜:前半、9時30分~11時30分・後半、12時~14時)
③カラダ シェイプ 60 教室 (木曜・10時45分~11時45分) ⇒ 6月より教室変更
④健康ダンス&ストレッチ教室 (金曜・10時~11時) ⇒ 6月は休講

第二体育館開催プログラム
第二体育館でも4つの教室を開催しています。ちびっ子は体を動かす事、中高年層には
元気で生活できるように目的をもってプログラムを実施しています。
①幼児体操教室 (火.木)
②小学生体操教室①②(火.木)
③肩・膝・腰痛改善教室 (前半、後半) ⇒ 6月は休講
④フラダンス教室

室内プール棟 開催プログラム

プール教室も子どもから大人までが楽しめる様々なスクールプログラムを実施し
自慢のスタッフが懇切丁寧に指導いたします。
①幼児水泳教室【 火曜~金曜 】
②小学生水泳教室 初級【 火曜~金曜 】
③小学生水泳教室 中・上級【 火曜~金曜 】
④初級水泳教室 成人【 火曜・木曜 】
⑤中級水泳教室 成人【 水曜 】
⑥アクアビクス教室 【 金曜 】

ぜひこの機会に清水ケ丘公園で開催中の人気スポーツ教室にあなたも参加してみませんか!
お待ちしています。
※ スポーツ教室の募集状況等の詳細に関しましてはホームページの
スクールプログラム又はお知らせをご覧ください
もうすぐお披露目です!

清水ケ丘公園の運動広場は昨年末より照明工事と冬期整備の関係で現在、クローズ中に
なっていますが4月のサービス開始に向けて作業が順調に進んでいます。
今回はそんな運動広場の風景を紹介します。
最新鋭のLED型ナイター照明が設置されます。
今回取り付けている照明は大リーグやオリンピックでも使用され日本では新杉田公園に
続き2導入目の最新鋭のLED型ナイター照明です。

グレア(眩しさ)現象が大幅に軽減されます!
支柱の下段に設置された照明によりグレアによる球が消える、残像があるなど、競技に
支障をきたすことが大幅に軽減されます。

グランド整備も頑張っています
グランド整備も進んでいます。
新しい土や砂を入れトラクターで土をほぐし、ローラーで土を締固めます。


耕運機で転圧作業を行い地面をならした後、ホームベースや塁ベースのポイントを
設置する為にグランド測量を行い金具やポイントの埋め込みを行いました。

エアレーション作業も実施しています。
芝生の活性を上げるため踏圧によって硬くなった土壌に穴を開け、酸素を供給することで、根の呼吸を促し更に肥料を散布して芝生の育成を促しました。

利用される皆様が怪我なく快適にご利用いただけるよう野球用と
ソフトボール用の塁ベースも新しく用意しています。
4月1日のサービス開始に向けて準備はラストスパート!
清水ケ丘公園、運動広場にご期待ください!
エノキの樹勢回復のため土壌改良を実施しました!

2月8日、エノキの樹勢回復のため肥料の追加や土壌改良を実施しました。
前回に引き続きの作業となりましたが土壌改良以降、エノキも新芽の具合も好調です。
順調に成果が出てきています。
今回も枝や根などを傷つけないように注意し保水性、透水性も確認して
土壌が酸性に傾かないよう土の濃度を調整して適切な肥料を使用しました。



当園のシンボルでもある「エノキ」がいつまでも元気で皆さんに愛されるように
清水ケ丘公園ではこれからも公園の景観を次世代につなぐ樹木の維持管理を行っていきます。
ゆっくりと春が近づいています!

まだまだ冷え込みが厳しい日が続いていますが、それでも大寒を過ぎて
日増しに陽が延びてゆっくりと春が近づいてきます。
今回はそんな園内の風景をお知らせします。
梅が少しづつ開花しています
大原隧道脇にある北口入口付近の梅が少しづつ開花しています。


園内の花々も元気です!
体育館棟・プール棟入口のラナンキュラスが綺麗です。
ラナンキュラスは重なる花びらがふんわりと開く早春の花で花言葉は「とても魅力的」。

こちらは多目的広場脇に咲く水仙です。
水仙は香りの良い草花として昔から親しまれています。

寒くても外でみんなで遊ぶのが一番!?
寒い日はつい家の中でゲームばかりになりがちですが園内では思い思いに体を動かす
ファミリーがたくさん訪れます。凧あげやバトミントンなど、大きな公園でなければ
できない遊びには清水ケ丘公園はうってつけなのです!

皆さんで、一足早い春探しを清水ケ丘公園で満喫して見ませんか!