改修工事が完了しました。!

清水ケ丘公園では2月末日まで第一体育館と運動広場照明搭の工事を行っておりましたが
この度、工事が終了し利用再開(運動広場は整備の関係で3/18より)となりました。
照明搭がとても綺麗になりました。
昨年、取り付けた最新鋭のLED型ナイター照明に引き続き運動広場の照明搭を
1塁側で1基、3塁側で2基、塗装工事を行いました。


第一体育館では‥
老朽化が進んでいたバスケットゴールの交換工事を行い前方吊り下げ式ゴールを一新しました。
真新しいゴールに向かってナイスシュートを決めて下さい!
※ 構造上、ダンクシュートは厳禁です。絶対に行わないで下さい!


フットサル(多目的)ゴールも新品に!
こちらも老朽化が進んでいたフットサル(多目的)ゴールも一新しました。
新しいゴールで豪快シュートを決めて下さい!
ハンドボール等の競技でもご利用いただけます。


清水ケ丘公園では皆様が快適、安全にプレーを楽しんで頂ける様、
これからも努力してまいります。
是非、清水ケ丘公園の運動施設をご利用下さい。
『春の寄せ植え体験会』を開催しました

2月24日、清水ケ丘公園では清水ケ丘地域ケアプラザとの共催イベントとして
『春の寄せ植え体験会』を体育館棟会議室で開催しました。
まずは学習から!
体験会は集まった皆さんに当園職員が花を長持ちさせる為に
花ガラや徒長枝等の処理に関するアドバイスからスタート!
皆さん真剣に聴いていらっしゃいました。

リユース苗で寄せ植えを作りました。
今回の寄せ植えには、当園が障がいを持つ方の就労支援として
フラワーアークさんより購入した花鉢に植えられていた
パンジー・ビオラ苗をリユースしました。

フラワーアークさんの花鉢は体育館正面棟入口で展示しています。(右下写真)
世界に一つだけの寄せ植え
職員のアドバイスを受けながら、
色の組み合わせや植えた時のバランスをイメージして自分らしい作品を制作していきました。



参加された皆様と一足早い春の報を感じました。

今年もそろそろ、春の便りが届く頃です!
皆さん、自慢の花鉢を手に記念撮影!ご参加ありがとうございました!
今年も清水ケ丘公園では沢山のイベントを予定していますのでご期待ください!
凧作り教室・凧揚げ体験会を開催しました。

最近は広い場所が減ってお正月でも凧揚げを親しむ機会が無いという方が多いかもしれません。
そんな方々に自分だけの凧を作って当園の運動広場で存分に楽しんで頂こうと言う企画です。
(1)凧作り教室
教室は予定数を越える申し込みがあり大変、盛況で簡単なキットを使って凧作りをした後、
好きな絵を描いたり色を塗ったりして、世界にひとつだけのオリジナル凧を作りました。


(2)凧揚げ体験
いよいよ完成した凧を揚げる時間です。みんな目を輝かせて運動広場に移動です!
凧揚げの前に自分で作った自信作の凧と一緒に記念撮影です
。

楽しいひと時を過ごせました
自分の凧を揚げようと一生懸命、広場を走り回ってみんな汗だく。最初は悪戦苦闘でしたが
すぐにコツをつかんで凧を空へ揚げていました。みんな本当によく頑張りました!




感染症の影響で3年ぶりの開催となりましたが新年、早々 沢山こぼれる程の笑顔が
見る事が出来て清水ケ丘公園は今年も最高のスタートが切れました。
ご参加頂いた皆様、有難うございました。 又、遊びに来て下さいね!
新年のご挨拶

’゜:*:新年明けましておめでとうございます・‘゜
今年もどうぞよろしくお願い致します。
本年も安心・安全で皆さまが何度でも足を運びたくなる
笑顔が溢れる公園づくりを目指し
スタッフ一同、精進して参りますので何卒よろしくお願い申し上げます。
清水ケ丘公園指定管理者 横浜緑地・協栄パートナーズ職員一同
『ミニ門松を作ろう』教室を開催しました。

2023年を迎えるにあたって12月26日、ミニ門松を作るイベントを開催しました。
本イベントは募集告知後、すぐに申し込みが満員になる程の盛況ぶりでした。
縁起物の竹・松・梅を使用した ミニ門松を作りました
門松とは、正月に年神さまを家にお迎えするための依り代。
参加者は良い年を迎える事が出来る様にと一生懸命、ミニ門松作りに取り組んでいました。





皆さん、とっても素敵なミニ門松ができました。
既製品とは何倍も違うお飾りになったのではないかと思います。
年末のご挨拶
2022年も残すところ、あとわずかとなりました。
本年も清水ケ丘公園をたくさんのお客様にご利用いただき、職員一同 心から感謝申し上げます。
2023年も皆様により愛される公園作りを目指し努力してまいりますので
来年も何卒、宜しくお願い申し上げます。
2023年が皆様により良き年になります様に‥‥。
皆様、良いお年をお迎えください。
清水ケ丘公園 指定管理者 横浜緑地・協栄パートナーズ職員一同