道保川生きもの通信 その12✈

道保川公園には時折山を登るような風が吹くポイントがいくつかあるようです。
住宅の隣接した上段公園で吹き上がる風の抜け道ポイントを見つけました。
谷風とは、日中谷底から山頂に向かって斜面を吹きのぼる風のことです。
日中に太陽光で温められた斜面の空気は軽くなり、谷底の冷たい空気が引っ張られることで
起きる現象です。
トンボの飛翔
アキアカネ
![]()
シオカラトンボ
トンボは天気が良く乾いた空気のときは高い所を飛び、
雨が降りそうな時は、捕食する虫も地表低く飛ぶため低く飛ぶ習性があるようです。
![]()
上段公園ではアキアカネがたくさん飛んでいます。
谷風に乗ってトンボたちが飛翔をしているかはわかりませんが、(笑)
すごしやすい季節に谷風に乗せて紙飛行機で遊んだり、
トンボたちに会いにぜひ遊びにいらしてくださいね☺
(おまけ)
事務所前にお客様が見つけてくださった木の実を展示しています。
ドングリ標本も始まりましたので発見されましたら是非事務所前の標本箱にお願いします。

こちらは秋の花のハ―バリウムです。
春先とは色味が一変して瓶の中にも秋色です🍁🍁。




















