フラワーだより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

2021年5月1日(土)世界最大級のネギ坊主の行方…!

5月1日(土)現在、春バラは「3分咲」。

リオサンバなど、品種によってはとても綺麗に開花しています!
暖かい日が続けば、どんどん開花しそうな勢いです♪

ディムエディスヘレンは、花弁の多さに注目いただきたい品種です。

まるでベルベットのような質感の、パパメイアン

天気の良い日中は「春バラと噴水のハーモニー」と題して、
「踊る噴水」も稼働しています。
涼やかで優雅なひとときをお楽しみください(*^^*)
※天候等により中止となる場合がございます。
※観賞用の噴水です。水遊びはご遠慮ください。

小田原フラワーガーデンの春バラと言えば!
「世界最大級のネギ坊主」との共演も見どころでしたよね。

ネギ坊主の名前は、アリウム・グローブマスター。
いまはどんな様子かと言いますと…

あれれ?いつもの植栽場所であるアルカディア広場には

咲いていないようです。

これまで元気にアルカディア広場にて開花していた
紫色のぽんぽんが可愛いアリウム・グローブマスター、
じつは「連作障害」を起こしてしまったようなのです…!

連作障害とは、同一作物(同じ科の植物)を
同じ土壌で繰り返しつくり続けることによっておこる障害のこと。
土壌の成分や微生物のバランスが崩れて、
植物がうまく育たなくなってしまうのです(TT)

ネギ科のアリウムは、連作障害が起こる可能性のある植物と言われており、
昨年のアリウムがこれまでより綺麗に開花しなかったことから、
連作障害の可能性が生まれました。

よって、アルカディア花壇の土壌は数年の間休ませたり、
土壌改善を行って、土壌バランスを戻す取り組みが必要となります。

春バラとの共演を楽しみにされていたお客様、
大変申し訳ありません。。。

※過去写真

そのため、今年からは
アリウム・グローブマスターの植栽場所を
お引越しすることになりました!!

その場所は、、、ハーブ園です!!

よーく探してみると、いたいた!
いつもの紫のまんまるあたま♪♪
ただいま咲き始めの様子です。

春バラの見頃とともに、ハーブ園にて見頃を迎える予定です!!
ぜひご来園の際は、ハーブ園にも忘れずにお立ち寄りくださいね!

アリウム・グローブマスターは数年の間、
アルカディア広場以外の場所で植栽を検討しています。

春バラとの共演が見られないのはとても残念(><)ですが、
アリウムがまた春バラとともに咲くための「土壌のお休み期間」に
どうかご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします!

SNSでは開花状況もいち早くお届けしています!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

新型コロナウイルスに関するお客様へのおねがい

【2021年3月19日更新】緊急事態宣言解除に伴う屋内施設の利用について

【ご来園予定のお客様へのおねがい】
小田原フラワーガーデンでは感染予防対策として、お客様に以下の対応をお願いしております。
来園するすべてのお客様の健康と安全のために、
ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

「手洗い」「うがい」「マスクの着用」をお願いします。
トイレに手洗いソープをご用意しております。ご自由にお使いください。

「消毒」をしましょう。
各所にアルコール消毒液をご用意しております。手を洗ってからお使いください。

発熱、咳、風邪などの諸症状がみられる場合は無理をせず、来園をご遠慮ください。
そのほか、濃厚接触解消の工夫として、入場制限、観覧場所へ職員の配置等を行う場合があります。

2021年4月28日(水)春バラは「1分咲き」5月上旬~中旬に見頃の予定です!

春バラが日に日に花数を増やしています!!

今現在「1分咲き」。咲き始めたばかりの生き生きとした花と、
いまかいまかと咲きそうな花蕾がびっしりとついていて、
「いよいよバラの季節だ~~!」というワクワク感を感じます(*^^*)

今回は、すでに咲き始めている一部品種を紹介します!!

毎年、どの品種よりも早く見頃を迎えるリオサンバは、
いま、とっても綺麗に咲いています!!
まるでリオのカーニバルのような賑やかさです♪

チャールストンはグラデーションが美しいバラのひとつです!
リオサンバの次に、よく咲き進んでいます。

芳醇。大輪の花は遠くからでもよく目立ちます。

こちらはヘンリーフォンダ
深みのある黄色が美しい~♪

ブルーパフューム
ブルー系のバラならではの香りが楽しめますよ!

プリンセスアイコ。
愛子内親王殿下のご誕生を記念して名付けられたバラです。

今現在1分咲きのバラ園を全景でみるとこんな感じですが、、、

見頃になると、目線いっぱいにバラが咲き誇る、美しい景色になります!!
※過去撮影

1株1株を丁寧に、大きく仕立てているため、
約160品種360本と小規模なバラ園でありながらも、
そのイメージを逸脱した光景が広がります(^^)
今年は5月上旬~中旬に見頃の予定です。
丹精込めて育て上げた当園自慢の春バラをお楽しみください。

※新型コロナウイルス感染予防策に伴い、
今後、施設の休館やイベントの中止を余儀なくされる場合もございます。
来園前には必ず、当園公式HPやお電話にて開園状況のご確認をお願いいたします。

公式SNSもチェック!

『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

新型コロナウイルス感染予防策に伴うお客様へのお願い

開園状況はこちらをクリック!
【2021年3月19日更新】緊急事態宣言解除に伴う屋内施設の利用について

【ご来園予定のお客様へのおねがい】
小田原フラワーガーデンでは感染予防対策として、お客様に以下の対応をお願いしております。
来園するすべてのお客様の健康と安全のために、
ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

「手洗い」「うがい」「マスクの着用」をお願いします。
トイレに手洗いソープをご用意しております。ご自由にお使いください。

「消毒」をしましょう。
各所にアルコール消毒液をご用意しております。手を洗ってからお使いください。

発熱、咳、風邪などの諸症状がみられる場合は無理をせず、来園をご遠慮ください。
そのほか、濃厚接触解消の工夫として、入場制限、観覧場所へ職員の配置等を行う場合があります。

2021年4月27日(火)春バラは咲きはじめ!

4月も終わりが近づき、間もなく5月に入りますね(*^^*)
当園では屋外に植栽されている春バラが見頃を迎える季節になります!
現在の所、咲き始め(1分咲き)といった様子で見頃は5月上旬~中旬あたりになりそうです。
あたたかい日が続けば、どんどん開花しそうです!!

「リオサンバ」「カーディナル」など一部品種は咲き進み見応えがあります!

また、トロピカルドーム温室内ではヒスイカズラの二番花が開花しています。
今現在は一房だけですが、神秘的な花色は本種ならではの美しさを間近でご覧いただけます。
数週間のうちに咲きそうな花蕾がいくつか見受けられるので、
バラと一緒に楽しめそうですね♪
まだご覧になっていないという方はぜひ温室内へお立ち寄りください♪
詳しい開花状況はお電話でもお答えします!

そしてなんと、夏のメインフラワー「ヘリコニア・ロストラータ」も咲き始めています!
鳥のくちばしのような特徴的な赤い苞が目を惹く植物でエキゾチックな花姿は見ごたえ抜群です!!
いまはまだ小さいですが、これから徐々に伸びて、長いもので60㎝~1mほどになることも。
当園の夏のメインフラワーでもありますよ♪

本来6月頃からだんだんと見ごたえがでてくるヘリコニアですが、
今年は開花がずいぶん早かったため、
なんと「ヒスイカズラ」と「ヘリコニア」を同時に観賞できる、
超レアなタイミングになっています!!どうぞお見逃しなく!!

※現在トロピカルドーム温室では、新型コロナウイルス感染予防策に伴い、
混雑時には入場規制を行っております。ご理解、ご協力をお願いいたします。

屋外・渓流の梅園内のハナショウブ池ではスイレンが開花中。
白やピンク、黄色など色鮮やかです(*^^*)
日が沈むとお花を閉じる性質があるため、鑑賞の際は明るい午前中などがお勧めです!

その他、渓流の梅園上流部では「シラー・ペルビアナ」もご覧いただけます。
青い星型のお花が傘状に咲く可愛らしい植物です♪
探してみて下さいね。

【2021年3月19日更新】緊急事態宣言解除に伴う屋内施設の利用について
『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

2021年4月20日(水)スイレンやフジの花!!例年よりも早く開花中です。

花壇の花は冬から活躍しているパンジーをはじめ、
写真にある花・ノースポールネモフィラなども元気に開花しています。
だんだんと汗ばむような気温になってきましたね。

渓流の梅園内、ハナショウブ池では夏の花、スイレンが開花中。
ぱっと見ただけでも30~40くらい開花していました。

10月まで、長期間開花する花です。
今咲いている色は、ピンク色と、白色のスイレン。
水に浮かぶように咲いていて、涼やかですね♪

5月下旬~6月上旬あたりになれば、
池の周りに咲く「ハナショウブ」とのコラボも鑑賞でき、
鑑賞するに大変おすすめです。楽しみですね(^^)

ハスと間違われやすいですが、
葉に切れ込みがあるのがスイレン、ないのがハスです。
(ちなみにハスは小田原城址公園で例年7月頃開花します)
花は日に当たると開花して、
日が沈むと閉じる性質を持つため、雨天や曇りの日は閉じやすいです。
明るい日の午前中に鑑賞いただくのがお勧めですよ!

梅園内や、駐車場裏手の藤棚では、はやくもフジの花が開花しています。
今年はどの花も開花が早い印象です。
例年の花暦では見頃を逃してしまうかもしれませんので、
お目当ての花ははやめに開花状況チェックをお願いします!

トロピカルドーム温室ではヒスイカズラが2房開花中です。
この2房は1番花と呼ばれるもので、
これらがおわると、今はまだ蕾の2番花が開花します。

今回の2番花は咲くまでに約1週間程かかりそうです。
今後は開花が途切れて鑑賞いただけない可能性がありますので、
電話等で開花状況チェックをお願いいたします。

【2021年3月19日更新】緊急事態宣言解除に伴う屋内施設の利用について
『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!

2021年4月16日(金)ギョイコウ、ウコンまもなく終了です!色変わりが綺麗!

珍しい色の桜、ギョイコウ・ウコンの色変わりが大変美しいです。
こちらはギョイコウ。咲き始めは緑色の花と茶色の葉ですが、
こうして日がたつと花はピンク色の線が入り、葉は緑色に。

ウコンは薄黄色の桜でしたが、
今はギョイコウ同様、花はピンク色がかかり、葉は緑色です。

2種の咲き始めの写真ものせておきたいと思います。
まずはギョイコウ。

そして、ウコンの咲き始め。
皆様は、咲き始めと咲き進んだ後の様子、どちらがお好きですか?

園内花壇では、チューリップとパンジーが開花しています。
チューリップは品種によって開花時期が少しずつすれたので、
その分長く楽しめています。
今咲いているお花が終わると、少しずつ夏のお花へシフトしていく予定です。

こんなチューリップも咲いています。
なんと、漆黒!!ブラックチャームといいます。
駐車場ロータリー脇に並ぶ大鉢を探してみて下さい。

バラ園では、黄色と白のモッコウバラ

ぽつぽつと、そのほかのバラも咲き出しています。
今年のバラは4月下旬~5月下旬に開花し、
見頃は5月上旬~中旬あたりを予想しています。

フジ棚には、藤の花
今年は全体的に花の開花が早まっている様子です。
例年の開花状況とは違う動きがありますので、
お目当ての花は当ブログやお電話等で開花状況チェックをお願いします。

トロピカルドーム温室のヒスイカズラは、
現在2房が開花中です。
蕾もいくつかでてきてはいますが、咲くまでもう少し時間がかかりそうです。
花が途切れてしまうタイミングがあるかもしれませんので、
お早目のご来園がおススメです。

すぐ間近でご覧いただけるのが、
フラワーガーデンのヒスイカズラの特徴です。
ぜひ、じっくりヒスイ色をお楽しみください。

【2021年3月19日更新】緊急事態宣言解除に伴う屋内施設の利用について
『小田原フラワーガーデン公式instagramはじめました!「フォロー」お待ちしています!
『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!